ニラ(韮)の花とノブドウ(野葡萄)~笹川流れ

ニラ(韮)の花

ニラ(韮)の花とノブドウ(野葡萄)~笹川流れ

9月初め頃の画像ですが、笹川流れの近くの畑で、ニラ(韮)の花が咲いていました。ニラ(韮)の花の花
なんて、見た事が無い方が多いかもしれません。ニラ(韮)そのものからは想像出来ない、可愛い花を咲
かせます。まあニラに限った事ではありませんが、野菜の花って意外と(?)可愛い綺麗な花を咲かせる
物が多い気がします(^^♪

そんなニラの花ですが、虫達も沢山寄って来て蜜を吸っている様でした。蝶もその一つで、イチモンジ
セセリでしょうか?ちょっと画像が小さくて解らないですね(^^ゞ

ニラ(韮)の花

ニラ(韮)の花

ニラ(韮)の花をクローズアップしてみました。良く見ると小さな花が沢山集まって出来ていますね。
白い花に黄色いシベがアクセントになっています(^^♪
ニラ(韮)の花を見た事が無い!と言う方は是非お近くの畑に行って観てみましょう!ってもうこの時期は、
咲いていないかな?(笑)

ノブドウ(野葡萄)

ノブドウ(野葡萄)~笹川流れ

そしてそんなニラの花が咲く畑の側で、ノブドウ(野葡萄)が実を付けていました。ノブドウ(野葡萄)は、
ブドウ科ノブドウ属に属する、つる性落葉低木です。ブドウと名前が付いていても、このノブドウの実は
食べられない様です。毒は無いかと思いますが、何でも渋くて酸っぱくてとても食べられた代物では無い
とか^m^
もう少し色付いて来ると、結構美味しそうに見えるんだな、これが(笑)

クズ(葛)~笹川流れ

クズ(葛)~笹川流れ

クズ(葛)~笹川流れ

クズの花の傍に行くと、甘~い香りがします。クズ(葛)は、マメ科クズ属のつる性の多年草で原産地は中
国です。他の植物茎で巻き付き登はんします。秋の七草の一つで、8月から9月にかけて花序は下から順
に赤紫の花を咲かせます。
クズの繁殖力は非常に強く、他の植物、木に巻き付き大きな葉で覆い尽くして、新しい枝等ねじ曲げる程強
力です。昔は、山林も手入れが行き届いていて、クズ等も頻繁に刈り取られていましたが、近年放置された
山林で爆発的に繁殖をして、駆除が困難な害植物となっています。
その昔日本から流入したクズが、北アメリカの南部で爆発的に繁殖していて、問題になっているそうです。

クズ(葛)~笹川流れ
一方、クズの根から取る澱粉から作られる「葛粉」は、古くから和菓子の材料になっています。また葛根湯と
言うのもクズの根から採取したもので作られます。葛粉を使った高級和菓子は、プルプルとした食感で美味し
いですね。
この様に、藤と並んで今や2大害つる性植物となっている「クズ(葛)」ですが、食品としては古くから有用な
植物になっています(*^_^*)

センニンソウ(仙人草)~笹川流れ

センニンソウ(仙人草)~笹川流れ

センニンソウ(仙人草)~笹川流れ

毎年この時期に本ブログに登場しているセンニンソウ(仙人草)が、今笹川流れ界隈では花盛りです。
何故に仙人草?と思われますが、果実から長い毛が伸び、それが仙人の白髪頭に見立てた事から付け
られた様です。

センニンソウ(仙人草)~笹川流れ
センニンソウ(仙人草)は、キンポウゲ科センニンソウ属の多年草でつる性半低木です。ここ笹川流れでに
国道345号線の道端や野山等に普通に見られます。白い十字状の花を幾つも咲かせるのが特徴です。
つる性ですので、他の植物に絡みつき、また地を這う様に伸びています。

センニンソウ(仙人草)~笹川流れ
このセンニンソウ(仙人草)に良く似た植物がボタンヅル(牡丹蔓)です。それもそのはず、ボタンヅルもセ
ンニンソウと同じキンポウゲ科の植物だからです。葉の形等で見分けます。

こんなの見た事ねーよ!!と言う方は、ご一報下さい(笑)

iPhone から投稿テスト

携帯からの書き込みテストです。
うまく出来るかな?

紫陽花~鰈山

Hydrangea

紫陽花~鰈山

先日、と言っても8月初旬の話ですが^_^; 旧山北町の鰈山清水を呑んだ・・・と言うエントリーがありました。
その鰈山清水の水汲み場周辺では、紫陽花が花を咲かせていました。
ふもとの平地では、この時期はとうに紫陽花の花は咲き終えていますが、流石涼しい山地では、8月いっ
ぱい位、紫陽花の花が咲いている様です。

Hydrangea
紫陽花の花にとまる虻(アブ)さん。花の蜜を吸っている訳では無さそうですが・・・
そう言えば村上市では、今年は虻が多かったです。大型の「ウシアブ」小型の「イヨシロアブ」等ブンブン飛
び回って刺されると結構イタくて痒いです(笑)
そう、熱に寄って来る習性があるのか、夏場は車を止めると寄って来ます。

Hydrangea macrophylla var. megacarpa
もう一種類の紫陽花は、恐らく「蝦夷紫陽花(エゾアジサイ)」と思われる個体です。
蝦夷紫陽花は、ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木の一種で、北海道から本州(日本海側)、九州に分布し
ています。一見、植物図鑑、ネット等で調べますと、額紫陽花(ガクアジサイ)かな?とも思われますが、分
布範囲からすると額紫陽花では無いのではと思われます。

Hydrangea macrophylla var. megacarpa
こちらの蝦夷紫陽花も虫には人気の様です。こちらは蜂が蜜を吸いに来ている様です。

異常に暑い今年の夏ですが、鰈山清水の呑んで、更に鮮やかな紫陽花の花を見て、気分的には少し涼し
くなった様な気がした一時でした。