ムラサキカタバミ~紫片喰

ムラサキカタバミ~紫片喰

ムラサキカタバミ(紫片喰)は江戸時代に南アフリカから渡来し、鑑賞用と
して育てられていたのものが、帰化した植物です。

株元に小さな鱗茎をつくり、これが散らばって繁殖します。葉はハート型で、
草丈30センチ程です。

ムラサキカタバミ~紫片喰

小さな紫色の花を咲かせるのですが、日中撮影したのですが、花びらが開いて
いませんでした。いつ開くのかな?
小さな可憐な花なのですが、現在では駆除し難い、雑草となっています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

オオバセンキュウ or シラネセンキュウ

オオバセンキュウ

近くの山で採った写真ですが、おそらくオオバセンキュウ、もしくはシラネセンキュウ

かと思われます。もしかしたらヤマゼリ(山芹)かな?とも思われますが、もう少し

葉の形を画像に収めて置けば、判断出来たのにな・・・と思います。

オオバセンキュウ

ヤマゼリは花序が疎らとの事、この点からオオバセンキュウかシラネセンキュウかに

絞られそう。

オオバセンキュウは、本州~九州の木陰に生える事が多いそうで、シラネセンキュウ

とは、葉の形、草丈が大きい等の違いがあるようです。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏⑥~善澤寺~羽黒町

村上市の羽黒町の善澤寺の山門前の九品仏です。このお寺のお隣に、
村上祭りで有名な羽黒神社があります。このお寺の裏手も山になっています。

九品仏~善澤寺

九品仏とは・・・石仏など1ケ所にまとまっていない点に特色がある。宝暦8年
(1758年)、悪霊除けと藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。
九品とは、極楽浄土にある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。
(じゃらんnetより)

九品仏~善澤寺

守り神の九品仏は今も城下町村上を静かに見守っています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

笹川流れ夕暮れクルーズ~2008/07/26

7月26日は弊社の企画「笹川流れ波物語り 義経紀行 笹川流れ夕暮れクルーズ」
が運航されました。

当日の朝の時点で空は雨模様。「こりゃ、ダメかな」と誰もが企画の中止を予想しま
したが、幸い天候は次第に回復し、お昼過ぎからは晴れ間も見える様になりました。
午後3時の時点で夕方の天候はOKだろうと判断して、夕暮れクルーズのGoサイン
を出しました。今日の日の入りは7時頃です。

午後5時40分頃から受付を開始し、予定通り午後6時10分頃から乗船となりました。

夕暮れクルーズ~お客様のご乗船

お客様も今日の夕暮れの夕陽を期待して、嬉しそうでした。

夕暮れクルーズ~TV局の取材

地元のTV局(Tenyさん)が取材に来て下さいました。

夕暮れクルーズ~出航!

まだ陽は高いが夕暮れに向けて「おばこ丸」出向!

夕暮れクルーズ~粟島に沈む夕陽

粟島付近に沈もうとしている夕陽。この夏の時期は、笹川流れでは夕陽は粟島付近
に沈みます。

夕暮れクルーズ~粟島と船

丁度、視界に夕陽と遊覧船が重なりました。お客様の位置からも奇麗な夕陽が観えて
いる事でしょう。

夕暮れクルーズ~夕陽と遊覧船

予想通り、午後7時頃夕陽は沈み、遊覧船が入港しました。お客様は夕陽が奇麗に
観えた事に満足している様でした。TV局の方も「素晴らしい夕陽でしたね~」とおっし
ゃっていました。

この様にこの日の夕暮れクルーズは大成功のうち終了となりました。月1回~2回の
開催ペースですので、夕陽に出逢える確率は低いかもしれませんが、観れた時の
感動を考えると、今後も継続して開催して行かなければと思いました。

因みに8月の夕暮れクルーズの開催日は、8月23日(土)午後5:50出航となっており
ます。皆様のご予約をお待ちしております。
【お問い合わせ先】
(有)笹川流れ観光汽船 TEL0254-79-2154

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

ノウゼンカズラ~凌霄花

7月も後半に入り、今最も目につく花がオレンジ色の花を咲かせるノウゼンカズラ
(凌霄花)
です。

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラはつる性木本で中国原産の植物で、赤色や橙色の花を6月~8月頃
に咲かせます。大き目のラッパ型花が目を惹きます。樹勢も強く、繁殖力が強いよう
です。

ノウゼンカズラ

7月14日の誕生花で花言葉は「栄光」です。
この花はオレンジ色が強いので、アメリカノウゼンカズラと交配された種かなと
思ったりするのですが、解りません。

ノウゼンカズラ

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

第3回ITリーダー養成塾 in 荒川商工会館

荒川商工会館~ITリーダー養成塾

24日夜にITリーダー養成塾が荒川商工会館において開催されました。
講師はお馴染みの加藤忠宏先生で、今回のお題は「携帯電話サイトと
その戦略」でした。

現代の日本では携帯電話の保有台数が、一人で2台以上持っている方も
多く、携帯電話が如何に生活に普及しているかが分かります。
日経の調べによると、1,000人のPCと携帯電話保有者にアンケートした
所、90%以上がネット通販経験者であると結果が出ているそうです。

今、携帯電話等によるモバイル通販は対前年比161%の伸びを示しており、
携帯通販サイトによる、物販が今後鍵を握るかもしれないとの事。

PC通販サイトは待ち(Pull)型であるのに対し、携帯通販サイトは積極的
アプローチ(Push)型である事。

携帯サイトは、自社サイト内で作る場合と携帯作成サイトで作る場合があり、
それぞれの特徴について講義がありました。

今後自社で、何を売るか、誰に売るか、どの様に売るかをはっきりビジョンを
持たなければならない・・・と言う講義内容でした。

第2部の懇親会には出席できなかったのですが、今回も中身の濃い、講義を
受ける事が出来ました。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

リアトリス~麒麟菊~百合薊

リアトリスは別名 麒麟菊(キリンギク)とか百合薊(ユリアザミ)と言われておいる
植物です。

リアトリス

リアトリスの咲き始めの画像です。

リアトリス~キリンギク

北アメリカ原産で大正時代に渡来したものだそうです。直立の茎ともじゃもじゃ
した花が特徴ですね。上から段々下に向かって花が咲くそうです。

リアトリス~ユリアザミ

花言葉:「向上心」 7月22日の誕生花です。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

参加者募集!笹川流れ波物語「義経紀行 笹川流れ夕暮れクルーズ」

桑川港の夕日

㈲笹川流れ観光汽船では、お客様のご好評をいただいております、
特別便 笹川流れ波物語り「義経紀行 笹川流れ夕暮クルーズ」を7月20日(日)に
運航致します!!遊覧船上から、日本海に沈む郷愁誘う夕日と笹川流れの美しい
景色をお楽しみ下さい。

笹川流れの夕日

【詳細】
【実施日】…平成20年7月26日(土) 『特別便』

【出航時間】…午後6時10分頃~

【集合時間】…午後5時40分
   
【募集定員数】…60名程度 完全予約制

【料金】…大人1,200円小人600円

【遊覧所要時間】…約40~50分のクルージング

笹川流れ雄獅子岩と第2おばこ丸

欠航、天候不良の場合…当日、悪天候(時化)等で、欠航の場合、もしくは当日、夕日が見れない見込みの場合には、中止となりますので、当日お電話でご確認下さい。

参加ご希望のお客様は、メール
または℡(0254-79-2154)でお問合せ下さい。(お一人様からご予約できます。)

※夕暮クルーズを終えて地元の宿泊施設に泊まりたい方はお問合せ下さい。

『お問合せ先』
新潟県村上市桑川975-44
(有)笹川流れ観光汽船
電話 (0254)79-2154
FAX(0254)79-2357
URL:http://www.sasagawanagare.net

E-mail:yuransen@sasagawanagare.net

日本海に沈む夕日

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏⑤~満福寺~羽黒町

村上市の羽黒町周辺も寺院が多い地域です。これも村上が城下町だった
名残だと思います。
先回の長楽寺の九品仏に続き、今日ご紹介するのが、お隣の満福寺の
九品仏です。

九品仏~満福寺

道路に面した寺の入り口脇に建てられている九品仏です。ここから真直ぐ
満福寺の山門へと道は続きます。

九品仏~満福寺~羽黒町

今年の6月1日~3日にかけて、ご紹介している九品仏や寺院、神社等を
歴史家の大場喜代司氏に同行、解説を頂き、「いにしえの旅 村上の寺社
巡り ツアー」が開催されています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

ニチニチソウ~日々草

ニチニチソウ~日々草は、一般に良く見られる植物ですね。元々は熱帯原産
ですが、改良され温帯の日本でも良く育ちます。耐暑性が強く、多湿や弱光に
弱いそうです。

ニチニチソウ

ニチニチソウは一年草で、色々な種類があります。この画像はおそらく
「トロピカーナ」かと思われます。トロピカーナは丸弁花が特徴です。

ニチニチソウ~日々草~トロピカーナ

花言葉:ゆきずりの恋

ってちょっと意味深 (・_・)ー~)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。