日本海は大荒れ!‼

冬の笹川流れ

2012年の幕開けとなりました。昨年は3月の東日本大震災や新潟県内でも地震や水害
など大きな天災に見舞われた一年となりました。
弊社においては、風評被害による予約客のキャンセルが相次ぎ、大変な状況でしたが、無
事にシーズンを終える事が出来たのは幸いだったと思います。

冬の日本海

さて年が明けて元旦から穏やかな日が続きましたが、やはりそこは冬の日本海、今日はし
っかりと荒れてくれましたf^_^;)

冬の日本海

この様に本年も世の中は荒れているかもしれませんが、毎年春は必ずやって来ますので、
準備万端で迎えたいと思っています(^-^)/

Posted from するぷろ for iPhone.

笹川流れ遊覧船の今シーズンの営業が終了致しました!!

上架した「おばこ丸」

笹川流れ遊覧船の今シーズンの営業が終了致しました!!

ずいぶん前のことになってしまい恐縮ですが、今シーズンの笹川流れ遊覧船の営業が、去る
11月15日をもって無事終了致しました。

上の画像は陸に上がった遊覧船です。冬はこの様に船を陸上に上げて保管します。海に浮か
べたままだと、カキ、フジツボ等の貝類が付着したり、鉄の部分が錆びてしまいますから。
陸上に船を上架した後に 船体に着いた貝類をスクレーパー等でこそぎ落とすのですが、そ
の際に集めた貝類はごみ袋(45L)で5袋位になりました。
それでも今年は少ないくらいですが・・・

晩秋の日本海~航跡

おばこ丸を別の港へ回航して、今シーズンの最終航海となりました。朝早く出航したので
すが、秋晴れの気持ちの良い日で青空が広がっていました。通常の航海より長く(90分)
くらいの航海ですが、波も穏やかで良かったです。

日本海から観る朝日

朝早く出航したものですから、まだ日が昇り始めたところでした。日本海上から観る昇
る朝日も良いものです(笑)初日の出を海から眺めてみたいですね。
でも冬の日本海は、荒れる確立が大きいですので殆ど期待は出来ませんけどね(^^ゞ

朝日を拝みつつ、青い空、青い海を楽しみつつ今シーズンのおばこ丸の航海は無事終了
となりました。今シーズンは、営業が始まる前に3月11日の東日本大震災がありました。
やはり弊社としても 乗船のお客様の減少等影響は少なくありませんでしたが、こうして
無事にシーズンを終えることが出来てホッとしています。

来シーズンも平成24年4月1日からの運航となります。その前から新シーズンへの準備が
始まります。今年も笹川流れ観光汽船をお引き立て頂きまして誠にありがとうございま
した。来年もどうぞ宜しくお願い致します。

新緑の季節を迎えた笹川流れ

新緑の季節を迎えた笹川流れ

新緑の季節を迎えた笹川流れ

今年は春先から天候が不順で、カラッと晴れた日が例年より少ない気がします。しかも寒い{{ (>_<) }}
そんな中の笹川流れですが、昨日は久々に天候に恵まれ、海も穏やかな一日でした。

笹川流れを海から眺めると、ゴツゴツとした岩肌が目立つ山々ですが、徐々に緑も濃くなって着ている様
です。先日まで山桜が満開でしたので、直にタニウツギや藤の花、桐の花等が山々を賑わす事でしょう。

新緑の季節を迎えた笹川流れ

笹川流れの釣りシーズンも本格的になって来ました。小船で岩渡しして貰い、黒鯛等を狙います。

画像が小さくて不鮮明ですが、昨日は小船で岩渡しをして釣りを楽しんでいる方々が多く見受けられまし
た。アタリは不明ですが、これからはこうして黒鯛等を狙う太公望が多くなる笹川流れです。

遊覧船上からウミネコの餌付けを楽しむお客様

今笹川流れでは、遊覧船上でウミネコの餌付け体験出来ます。

遊覧船「おばこ丸」上で、ウミネコへの餌付けに興ずるお客様達。現在笹川流れでは、ウミネコの産卵時
期を迎えています。遊覧船が産卵場の岩場に近づくと、どこからともなくウミネコが船に寄って来て餌を強
請ります。餌はかっぱえびせんが最適みたいです。オジサマ達もウミネコの餌付けに夢中で、歓声を上げ
て楽しまれているご様子でした(・∀・)

ウミネコの餌付けは、簡単でどなたでも愉しむ事が出来ます。コツはと言えば、餌の端っこを持って水平に
船縁に差し出すと上手に手から餌をキャッチします(^O^)
私が実践した動画をご覧下さいね。

夕暮れ時の笹川流れ

夕暮れ時の笹川流れ

夕暮れ時の笹川流れ

ある日の夕方、日も傾き始めました。この日は天候晴れで、気持ちの良い日でした。
まだまだ風は冷たく、肌寒い日となりました。
桑川港から観た桑川集落方面。Facebook をやっている私の定点観測地となる港からの眺めです。

夕暮れ時の笹川流れ
笹川流れの丁度沖合に見える小島の「粟島」。新潟県岩船郡粟島浦村に属しています。笹川流れとの
最短距離は約20㎞ほどです。

今時期は、夕日も粟島の南端付近に沈んで見えます。季節毎に変化する夕日が沈む地点を撮影するの
も面白い事です。少し、太陽に笠が掛かった様になってしまいました(^=^;

夕暮れの桑川港

桑川港から粟島の南端に沈む夕日を眺めます。港全体がオレンジ色に包まれて、船がシルエットになっ
て浮かびます。

今年は春先から寒い日が多く、天候も優れません。こんな夕日が見れる時は未だまだ数少ないですね。
でも、これから夏に向けて気候も次第に暖かくなるに連れて、「夕日率」もきっと上がって行くでしょう(^^♪
そんな夕日が見れる時は、極力カメラで撮影したいものです(*^^)v

粟島汽船の新船 『きらら』

粟島汽船新船『きらら』

粟島汽船の新船 『きらら』

村上市の岩船港と岩船郡粟島浦村を結ぶ粟島汽船の新船『きらら』が、4月15日(金)に就航しました。
『きらら』は、185t で170名の定員、最高速度42.6km/h の双胴船です。

粟島汽船新船『きらら』

双胴船と言うのは、字のとおり船体が二つ(双胴)になっています。双胴船の利点は、安定性が高く、速度
が高く出来ると言う点にあると思います。日本海側では、珍しい双胴船です。
先日、岩船港で弊社遊覧船の『ゆうなぎ』を整備する作業で訪れた際、粟島汽船さんの新船が丁度入港し
た所でしたので、撮影させて頂きました。

粟島汽船新船『きらら』

粟島汽船さんの従来船の『フェリー粟島』が、岩船港~粟島を約90分で結びますが、きららは55分と言う事
ですので、如何に高速かが判りますね。
今年のGWは、この高速双胴船『きらら』にご乗船されてみては如何でしょうか?ついでに笹川流れにも
お立ち寄り下さいね(笑)

山葵(ワサビ)~笹川流れ

山葵(ワサビ)~笹川流れ

山葵(ワサビ)~笹川流れ

山葵(ワサビ)は、私の住む笹川流れ周辺地域で自生の物、栽培している物等、割りと普通に見られる植
物です。この地域は大規模な「わさび田」の様な物はありませんが、小川から綺麗な水の入る休耕田等で
栽培されています。
自生している個体も多く、小さな沢伝いに今時期花を咲かせた山葵を観ることが出来ます。

山葵(ワサビ)~笹川流れ
今回私の撮影した山葵も 近くの沢の側に咲いていた物です。

山葵はアブラナ科ワサビ属の植物で、日本原産です。
この地域では、「大海(だいかい)」や「オビラ」と呼ぶ郷土料理がありますが、その中に山葵の茎を輪切り
にした物を入れる料理があります。その料理の呼び名は「わさび」ですが、そのまんまですね(・∀・)
この料理は主に正月や冠婚葬祭時等に作られていた郷土料理です。

善寶寺参拝-後編-精進料理

善宝寺で頂いた精進料理

善宝寺参拝-精進料理

善宝寺に参拝し、ご祈祷が済んだ後、精進料理を頂きました。この精進料理が食べたいが為に参拝してい
る訳ではありませんが、楽しみにしている事は間違いありません^_^;

品数が多いですね。どれもシンプルですが、とても美味しいんです。普段脂っ濃い料理を食べ慣れている
せいか、たまに食べるととても新鮮な味に感じられます。

アサヅキの小味噌和え

アサヅキの小味噌和え、春を感じられますねー。シャキシャキとした食感と口の中に広がるアサヅキと味
噌の香りが食欲をそそります。アサヅキ(浅葱)は、アサツキとも呼ばれますね。一見万能ネギの様にも
見えますが、球根植物です。
最近では、畑で栽培されていますので、スーパー等にも流通してますね。

ゼンマイの煮付け

ゼンマイとコンニャクの煮付けです。(~ヘ~;)ウーン、懐かしい味ですねー。こういうの好きなんです、私。
こりゃ、おいしいわー( ゚∀゚ )

胡麻豆腐

胡麻豆腐です。これも私の好物なんです。少し甘い餡が掛けてあり、口の中で胡麻の風味が広がります。
甘いものはご飯のおかずにならない!と言う方もいらっしゃるでしょうが、これは言わば和風スイーツの様な
物ではないでしょうか?

以上、頂いた精進料理の中で3品をご紹介しましたが、その他の食材も大変美味しゅうございました。
余りに美味しくて、調子にのってご飯のおかわりまでしちゃいました。
ってこれもいつものパターンかもしれませんが(笑)

善寶寺参拝 鶴岡市 前編

善宝寺参拝

善宝寺参拝 鶴岡市

今シーズンの笹川流れ遊覧船の運航開始は4月1日(金)となっております。
運行開始前に恒例の鶴岡市の善寶寺を参拝しました。

龍澤山善宝寺は、山形県鶴岡市の名刹、海の神様である八大龍王を祀ったお寺です。全国から漁業、海
運等の関係者が多く参拝する寺として有名です。

善宝寺参拝

善宝寺と言ったら「人面魚ζ`))))))< ジンメンギョ」を思い出す人はツウな方です(笑)
善宝寺には東北地方有数の五重の塔がある所で有名です。こう言った建物を見ていると、昔の方の建築
技術は素晴らしいものだと実感します。

善宝寺 韋駄天
善宝寺の山門内に控える 向かって左側の韋駄天の木像です。仏教における仏の神なのだそうです。

善宝寺 毘沙門天
こちら向かって右側の毘沙門天の木像です。毘沙門天も仏教における仏神で、2年前NHKの大河ドラマ
「天と地と」で、上杉謙信が軍神として崇め、また自分をその生まれ変わりだと信じていた・・・と言う物語
で描かれていましたね。

善宝寺 本堂へと続く石段
石段を登り、ご祈祷の行われる本堂へと向かいました。
久々に登る石段、登り終えると少々息切れがしました(笑)
以上続きは次回に(;´∀`)

大池の渡り鳥達

大池の白鳥

大池の渡り鳥達~白鳥

今シーズン、例年通りに村上市の(旧神林村)大池に白鳥等の渡り鳥が沢山来ているのは行っていました
が、あまりの天気の悪さにとても観に行く気かしなかったのは事実です(笑)
そうこうしている間にもう3月の声を聞き、白鳥達が北の大地へと帰ってしまう前に観に行かねばと、先日新
潟市に行った帰りに寄ってみました。

大池の白鳥

笹川流れから車で35分位の距離にある大池。お昼過ぎと言うこともあり、大多数の白鳥達は近くの田圃へ
と餌を食べに行っているのでしょう。それでも20羽以上の白鳥を観ることが出来ました。

ここ大池は、お幕場公園の中心に位置しています。旧神林村塩谷から村上市の岩船にかけての海岸は、
青松が広がる松林が広がっていました。ここで、昔々村上藩主の殿様や家臣達が松に幕を張り、宴を楽
しんだと伝えられていた事から「お幕場(おまくば)」と呼ばれ、近年公園として整備されました。

大池のマガモ

やはり白鳥以外の鴨類も沢山います。この頭の緑色の鳥はちょっとネットで調べてみると、おそらく「マガモ」
ではないでしょうか?それにしても、鳥の世界はオスの方が色鮮やかですね(*゚∀゚)

大池のカモメ

そしてそして、海鳥の「ユリカモメ」ではないでしょうか?赤いクチバシ、赤い足と言う特徴が物語っていま
す。一回り小さな体も特徴ですね(^^♪
カモメやウミネコは海鳥ですが、餌を求めてかなり内陸の田圃なんかでも見られますので、海岸からそん
なに離れていない大池にいたとしても、不思議はないですね。

今年は田圃の雪が多くて、白鳥達も餌を食べるのが大変だったとか。鳥インフルエンザも日本各地で発生
していますが、ここ大池は何事も無ければ良いなと思いながら帰宅しました(*^^*)

新潟県村上市北新保

春の海、穏やかな夕日 笹川流れ

春の海、穏やかな夕日 笹川流れ

春の海、穏やかな夕日 笹川流れ

先回のエントリーで、天気の良い午後、もしかしたら夕日も見られるかも~♬の期待どおり、その日の夕方
綺麗な夕日を観ることが出来ました。

先回、そして今回の画像を見ていると今の季節が冬だとは思えない様な風景ですね。
しばし、夕日を観覧・・・と言いたいところでしたが、やはり海からの風は冷たい{{(>_<)}}・・・(>o<)ヒックシッ!!
撮るだけ撮って、さっさと家の中へ避難しました。

春の海、穏やかな夕日 笹川流れ

そして今日、用事があって新潟市へ行った帰り 村上市松喜和の「ちゃーしゅー家」でラーメンを食べました。

ちゃーしゅー家のラーメン

メニューは『白ねぎちゃーしゅーメン』930円でした。ねぎ大好きですし、チャーシューも柔らかで美味しかった
です。
このあと、せっかくここまで来たので、大池の白鳥を見て帰りました。その模様は、後日UPします(^▽^)/