ITリーダー養成塾 in 荒川 ②

ITリーダー養成塾:10日に荒川商工会館で行われた
ITリーダー養成塾に参加して来ました。前回都合で出席できませんでしたので、
今回は楽しみにしていました。

いづみやさんにご挨拶頂いて恐縮でした。朝日会場に参加されいた方々もお元気
なようで。

荒川商工会館~ITリーダー養成塾

講義の内容はと言えば、SEO対策の具体的手法(内的、外的)についてでしたが、
久々にお聴きした加藤先生の講義について行くのが難しかったです。昨年の講義
から、日々進歩しているネットビジネス。今回も真新しい要素を学ばせて頂きました。
SEOTOOLS,Googleアドレスバー、サイトマップ、DMOZ登録 etc……。
やらねばならない事が山積みです。でも一つ一つクリアーせねば・・・。

自分のサイトの不出来を痛感した講義もあっと言う間に終了し、場所を変えて懇親会
へ突入。

いそべさん~懇親会場

2次会は坂町駅前の「いそべ」さんで開催。さいとうさんにも初めてお話できました。
今回の講義には阿賀野塾からの方々が遠い所ご参加して頂き、ありがたく思いま
した。おくさまさんを始め、いつもブログでお世話になっている方に直接お会いできて、
大変嬉しかったです。本当は皆さんともっとお話したい事、お聴きしたい事があったの
ですが、あまりお話できませんでした。もう少し積極的にせねば。

残っていた方々に挨拶もせず、会場を後にして家路に着きました。自分のネットビジネス
に対する姿勢、知識も実践もまだまだだなーと実感しつつ、頑張ろうと思いました。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

松葉菊~マツバギク

松葉菊~笹川流れ

家の庭で咲いていた松葉菊を撮影しました。良く観掛ける花で、春から夏

位まで咲いています。葉は多肉質で、花は日中咲いて日が蔭るとしぼみます。

乾燥や高温にも強く、繁殖力が強く、次々と勢力を広げます。我家でも始め

少しの株を植えただけでしたが、見る見る間に増えました(笑)

松葉菊~笹川流れ

多肉植物ですが、サボテンとは違う種類だそうで、名前が似ているマツバボタン

とも違います。

手入れが要りませんし、長く花が楽しめる花です。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏③~大町~鯛車文庫

今日ご紹介する村上市の九品仏は大町にある仏像です。十輪寺というお寺の

側にあります。

九品仏~大町

こちらの仏像も温和な御顔をされています。仏像が割れてしまったのか、修理の

後が痛々しいです。

九品仏~大町2

この大町の九品仏の向に「鯛車文庫」があります。

鯛車文庫

こちらの建物は「町屋再生プロジェクト」の一環で、古い町屋を改造し、地域住民の

為の図書館となっています。こちらの本は、善意の寄付により、寄贈されたものです。

「鯛車」と言うのは、竹と和紙の張子で鯛の形をしており、車が付いていて、

昭和30年代位まで子供達の玩具だったのです。

こちらの図書館は、青少年の読書を促し、地域のコミュニティーとなり、観光アピール

にもなる事を趣旨としています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

笹川流れ~海の縁日

7月6日(日)は、村上市桑川港で「笹川流れ~海の縁日」が開催されました。

毎年、7月第一日曜日に開催される恒例の行事となっております。笹川流れの

海開きを祝い、地元桑川港の漁師さん達が主役となり、イベントを開催しました。

当日は、好天で海上も穏やかで、気温も30℃を超す真夏日となりました。

午前10時からイベントがスタートし、地元漁師さんが獲った日本海の海の幸を

格安で販売しました。新鮮な魚介類を格安で手に入れられると言う事で、沢山の

お客様で販売コーナーは賑わいました。

午前11時頃から、地元漁師さんの漁船と遊覧船による、海上安全パレードが

行われました。普段は乗れない漁船に乗る事が出来るので、清々しい潮風を

受けて、お客様は大喜びの様子でした。

海の縁日 漁船パレード

お昼は、地元漁師の奥さん達の手作りのホッケのつみれ汁のサービスもあり、

其々に昼食タイムとなりました。

昼食後、午後1時から地元山北地区の方々の「よさこいソーラン」の演舞の後、

地元村上市朝日地区(旧朝日村)出身の演歌歌手、「朝日奈希」(あさひなゆう)

さんのミニ歌謡ショーが行われました。ステージも何も無い処で、歌って頂きまし

たが、朝日奈希さんの歌の上手さにお客様は聞き惚れました。

そして今日のメインイベントの活魚の掴み取り、が行われました。子供の部、

大人の部で行われ、大きな鯛やアジ、サバ等を沢山獲った人が居て、港は

大きな歓声に包まれました。

笹川流れ海の縁日 活魚の掴み取り

この桑川港の海の縁日が終わると、笹川流れにも本格的な夏が訪れます。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

村上大祭~6日(宵祭)7日(本祭)

村上大祭山車

今年も恒例の「村上大祭」が7月6日(日)(宵祭り)、7日(月)(本祭り)が開催

されます。県下三大祭の一つに数えられる村上大祭は、城下町村上の雰囲気を

かもし出します。荒馬14騎と19台の山車(オシャギリ)が町内を巡行する、勇壮

な祭です。

村上の伝統、堆朱、堆黒を施した豪華絢爛なオシャギリが街を練り歩きます。

沢山の観光客も訪れる祭で、祇園の流れを汲みます。

【お問合せ】村上市観光協会 0254-53-2258

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

黒塀通り~村上市

村上市には「むらかみ町屋再生プロジェクト」という団体があり、城下町村上の

雰囲気を出す為に、建物を昔風にしたり、裏道を黒い板を塀にしたりしています。

黒塀通り~寺町

浄念寺~寺町から直ぐの黒塀通り。

黒塀通り~寺町~塩町

塩町へ続く黒塀通り。

黒塀通り~割烹新多久

ここは「割烹 新多久」さんですが、建物も黒に統一して雰囲気をかもし出しています。

黒塀通り~割烹新多久~小町

こちらは割烹新多久から小町へと続く黒塀通りです。

この黒塀通りは、市民が参加して、1枚1,000円の寄付により、板を黒く塗り塀を

作ります。また秋にはこの黒塀通りで、竹筒を斜めに切って中にロウソクをともす

竹の灯篭を4000本ほど立て、夜をほのかに照らすという「宵の竹灯篭まつり」を

開催しています。

城下町の雰囲気を味わう、「黒塀通り」を散策してみませんか。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

浄念寺~紫陽花~村上市

村上市の寺町にある浄念寺は、白壁土蔵造りの珍しい寺で、文化18年(1818年)

に再建されました。平成3年に国指定の重要文化財に指定されています。

浄念寺

またかつては芭蕉と曽良が参拝した事でも知られています。

浄念寺~本堂

浄念寺~山門

浄念寺の山門です。

浄念寺~説明看板

紫陽花~浄念寺

浄念寺の境内では、紫陽花の花が咲き始めていました。

浄念寺~アジサイ

まだ咲き始めで、大部分が蕾のままでした。

浄念寺~アジサイ~蕾

アジサイが満開になると綺麗でしょうね。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

キリンソウ(麒麟草)~メキシコマンネングサ~ベンケイソウ科

キリンソウ

ちょっと前に近所で咲いていた花です。キリンソウ(麒麟草)と言う名前です。

北海道から九州の山地や海岸に分布しています。葉の上半分に鋭い鋸歯が

あるのが特徴です。

キリンソウ(麒麟草)

またこれに似た植物でメキシコマンネングサと言う植物があります。

メキシコマンネングサ

1969年に帰化が確認された外来種で、関東~九州の道端や空き地で見られ

ます。20~40もの星形をした濃い黄色の花が咲きます。メキシコと言う名前が

付いていますが、産地は不明だそうです。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

渡邉邸~関川村~その4

渡辺邸~屋根

渡邉邸の屋根は、木の板(多分杉の板?)を敷き詰め、大きな石で飛ばないように

抑えてあります。

渡邉邸~屋根2

渡邉邸~屋根3

アップで撮りましたが、もう少し上の角度からでないと良く解りませんね。

渡邉邸~水路

渡邉邸の敷地内には、水路が張られています。綺麗で飲める位の水が流れて

います。かつては炊事や農具等を洗ったり、色々な用途があったと思われます。

渡邉邸~水路2

水路は外から引かれています。

渡邉邸~水路3

水路は屋敷の外の塀伝いに続いています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏②~肴町~村上市

九品仏~肴町~村上市

旧村上市街には町の至る所に九品仏が存在します。九品仏とは、

石仏など1ケ所にまとまっていない点に特色がある。宝暦8年(1758年)、悪霊除け
と藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。九品とは、極楽浄土
にある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。

前回の瀬波上町の仏像に続いてご紹介する九品仏の仏像は、肴町の仏像です。

九品仏~肴町(旧村上市)

仏像の御顔が風化したのでしょうか?少し凹凸が無くなっていますが、とても

穏やかな御顔をしています。こちらの仏像は手作りの帽子と着物を着ています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。