初冬に咲く花~笹川流れ

Oxalis corymbosa DC

初冬に咲く花~笹川流れ

もう暦の上ではすっかり冬のハズですが、今年は中々寒くなりません。今日(12/7 )は、さすがに最高
気温は10℃以下となりましたが、先日迄はとても師走とは思えない陽気となりました。

ムラサキカタバミ(紫方喰)~笹川流れ:そんな中、近くの畑付近では「ムラサキカタバミ(紫方喰)」咲い
ていました。まだまだ次々と花芽を持っていて、葉も緑色が綺麗でした。そう言えば、このムラサキカタバミ
は夏前から咲いています。息の長い、丈夫な植物なのですね。
ムラサキカタバミは、カタバミ科カタバミ属の南アメリカ原産の植物で、日本へは江戸時代に観賞用として
入って来ました。今や日本各地で見られる、帰化植物となっていて、ハート型の葉が可愛い植物です。

Lampranthus spectabilis
マツバギク(松葉菊)~笹川流れ:そしてそのムラサキカタバミの近くで、「マツバギク(松葉菊)」が、
咲いていました。この植物も春頃から次々と花を咲かせています。
マツバギク(松葉菊)は、ハマミズナ科マツバギク属の多年草で、多肉質の葉や茎が特徴です。この植物
も、放っておいても毎年花を咲かせる、冬越しも容易で元気な植物です。どんどん茎を這わせて増えて行
きます。

Dead leaves
用水路の枯葉:そして近くの田圃の用水路の底には枯葉が一杯積もっていました。野山の木々の落ち葉
、枯葉のミネラルを含む天然の養分が雨により、川等を通して海へ流れこみます。この山からの恵が、海
の生物の栄養源となるのです。
現在では『母なる森』を守ろうと言う事で、木の伐採の進んだ山々に木の苗木を植えようと言う活動が行わ
れていると聞いています。海を職場としている私共もそんな活動に、我々も協力して行きたいものです。

Hypochaeris radicata
Hypochaeris radicata
ブタナ(豚菜)の花と種子:この田圃の用水路の側では、まだチラホラと「ブタナ(豚菜)」が花を咲かせて
いました。これも息の長い花です。キク科エゾコウゾリナ属の多年草で、ヨーロッパ原産の植物です。
フランス等では、「豚のサラダ」と言う俗名もあり、その事からも日本に入って来てその呼び名が、豚菜
と言う名前に繋がったのかもしれませんね。

この様に近くの野原や田圃廻りでは、まだもう少し植物類の花を楽しめそうです。これも温暖化のお陰
と言えばそれまでですが・・・。

松葉菊~マツバギク

松葉菊~笹川流れ

家の庭で咲いていた松葉菊を撮影しました。良く観掛ける花で、春から夏

位まで咲いています。葉は多肉質で、花は日中咲いて日が蔭るとしぼみます。

乾燥や高温にも強く、繁殖力が強く、次々と勢力を広げます。我家でも始め

少しの株を植えただけでしたが、見る見る間に増えました(笑)

松葉菊~笹川流れ

多肉植物ですが、サボテンとは違う種類だそうで、名前が似ているマツバボタン

とも違います。

手入れが要りませんし、長く花が楽しめる花です。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。