笹川流れの春~おばこ丸船上にて

The spring of the Sasagawanagare

笹川流れの春~おばこ丸船上にて

まだまだ寒い日はありますが、笹川流れにも漸く春がやって来た様です。
奥の山々には未だ雪が残っていて白くなっていますが、海岸線近くの山はすっかり雪も溶けた様です。

The spring of the Sasagawanagare

航跡~おばこ丸

この日は天候、海上ともとても穏やかで、暖かな一日でした。新潟市では桜の開花が発表されました。
遊覧船待合所裏にある、サクランボの花がもう咲きそうです。御衣黄、染井吉野の蕾はまだ固い様で
す。

The Japanese flag which rustles in wind

風にそよぐ日の丸~おばこ丸

穏やかな、弱い風が吹き、おばこ丸の船尾にある日の丸もそよいでいます。

The spring of the Sasagawanagare

恐竜岩~笹川流れ

ちょっと解り辛いですが、恐竜岩です。大きな恐竜が海に首を突っ込んで、海水を吸い上げて
いる様な形をしています。

話しは変わりますが、この恐竜岩がテレビ朝日の「ナニコレ珍百景」で放送されたと、先日遊覧船にご乗
船のお客様がおっしゃっていました。何時頃の放送で、何より本当にこの笹川流れの恐竜岩なのかどう
かは解りませんが、どなたかテレビで「恐竜岩見たよ!!」と言う方いらっしゃいませんかね?

Feeding of the black-tailed gull

ウミネコの餌付け~笹川流れ

越冬地から笹川流れに戻って来たウミネコ達が、船上での餌付けの際沢山集まってきます。
お客様から大変ご好評を頂いております、ウミネコの餌付けがとても人気です。

Feeding of the black-tailed gull

ウミネコの餌付け~笹川流れ

手からエサを上手にキャッチするウミネコ。お客様も大変喜ばれていました。
中には遊覧船の手すりに止まって、エサを強請るウミネコもいます。
これから繁殖期を迎えるウミネコ。子育てを終えて、移動するのが例年7月の下旬頃です。
今シーズンもウミネコ達に人気が集まりそうです(*^^)v

春の兆し~笹川流れ

A sign of the spring

春の兆し~笹川流れ

昨日、今日と笹川流れはまるで春が来たかの様な天気となりました。つい、10日、20日前は冬の嵐が吹き荒
れていたのが、ウソの様です。こんな日はカメラで撮影しない手はありませんね(*^^)v
いつもの様に自宅裏の海岸を撮影する事にしました。

A sign of the spring
海も大変穏やかで、冬の日本海とは思えない静けさです。丁度午後の日差しがキラキラと水面を輝かせ
ます。久し振りの青空、穏やかな海、気持ちが良いです。気温もグッと上がり、4月後半を思わせる陽気
となりました。

A sign of the spring
波打ち際もきらめいています。目を開けられないほど・・・の眩しさではありませんが、こんな心地良さは久し
振りですね。ただこんな日は続きません。太平洋側では春一番が吹いた今日の天気。明日には次第に風も
強まり、雨が降り出す予報です(^^ゞ

A sign of the spring
漁船の入港:漁を終えた漁船が目の前を通り、桑川港へと入港して行きます。夜中に出漁し、夜の
セリに間に合わせる為に、魚の選別を行わなければなりません。
さて今日の漁の具合はどうだったでしょうか?

桜のつぼみは未だ堅かった~笹川流れ

The bud of the cherry tree was hard

桜のつぼみは未だ堅かった~笹川流れ

1月も後半に入ったこの頃、ふと港の遊覧船待合所裏の桜の木の枝を見ますと「つぼみ」がありました。
未だ堅そうなつぼみではありますが、着実に春に向けて木々も動き始めているんだなと感じる時です。
この桜は八重咲きで、吉野桜等より少し遅めに咲きますが、それだけゆっくりと楽しめると言う事でしょう
か(笑)

The sea by Kuwagawa Port
桑川港の側の砂浜:冬の荒れ模様も今日は一休みです。荒れと穏やかな日を繰り返しながら海も徐々に
春へと向かっています。まだまだ荒れる事の方が多いですけどね^_^;
こちらのポイントは、かいりさんに習って定点撮影地点となりました。まだ撮影を始めたのは、秋からですの
でまだまだこれから撮り続けないといけないですね。

The sea by Kuwagawa Port
綺麗になった砂浜:この辺りの砂浜は、この所の海の時化でゴミも何処かに流れて綺麗になっています。
逆に時化によって漂着ゴミが大量に寄せる事もありますので、一喜一憂は出来ませんね。それとここに打ち
上げられなくても、何処かの海岸にゴミが打ち寄せているかもしれないのですからね。

お天気も冬の中休みで、今日、明日と気温が高めの予想です。でも明日の晩からはまた急に気温が下がっ
て来て、天候も下り坂の様です。もう海の荒れも寒さも飽きて来ました。早く春が来ないかな~(*^_^*)

芽吹く野山~笹川流れ

日曜日(3/15)は、時折冷たい雨の降る肌寒い天気となりました。そんな中、笹川流れの近くの山々では確実に春が近い事を教えてくれました。

ネコヤナギ(猫柳)は、ヤナギ科ヤナギ属の木類で、川原等の湿った場所等

によく見られます。春先、銀色の毛でおおわれた花序をつける事から、これを

猫の尾に見立てて「ネコヤナギ」(猫柳)と名づけられました。

別に柳の枝に猫がいるから「ネコヤナギ」と言う訳ではないです(コレデヨイノ

ダ!)(笑)

別名「タニガワヤナギ」と呼ぶ事から、川原等に多く見られるのでしょう。

ネコヤナギ(猫柳)~笹川流れ
「ネコヤナギ(猫柳)~笹川流れ」

その他にも笹川流れ近くの山々の木々は次々と芽吹いていました。

芽吹く木々~笹川流れ

芽吹く木々~笹川流れ
「芽吹く木々~笹川流れ」

そしてコブシ(辛夷)も新芽を付けていました。

コブシ(辛夷)~笹川流れ
「コブシ(辛夷)~笹川流れ」

コブシ(辛夷)は、モクレン科モクレン属の春の野山を代表する花木で、葉を開

くより先に香りの好い白い花を咲かせます。

『こぶし咲く あの丘 北国の 北国の~春~♪』と歌にも歌われていますね(^^♪

コブシは拳とも言い、毛に覆われた冬芽を握りこぶしに見立てた名前です。

こうして北国新潟にも着実に春の足音が近づいている今日この頃です(^◇^)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 笹川流れ 天ぴ屋こだわりの一夜干し 天日干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

季節の移ろい~寒椿~梅

季節の移ろいは早いもので、冬が間もなく終わりを告げ春が直ぐそこまで来ています。廻りの花々も季節の変わり目で、冬の花もそろそろ選手交代で、春の
花が咲き始めています。

冬の季節、山茶花、寒椿が貴重な花を楽しませてくれました。これらの花々

達に「冬の間本当にありがとう」と言いたいです(笑)

寒椿~笹川流れ
「寒椿~笹川流れ」

そして昨日の福寿草もそうですが、梅の花も咲き始めています。今年は桜の

開花も1週間程早まりそうな予報ですので、春の訪れも早くなりそうですね。

梅花~笹川流れ
「梅花~笹川流れ」

早く、野山の草花も咲かないかな~と鼻の下を長く首を長くして

待っています(笑)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し干物 一夜干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

ふきのとう(蕗の薹)~笹川流れ

皆さんのブログを拝見していましても、もう2月頃から「ふきのとう(蕗の薹)」が
出ていて、もう何も珍しく無くなってしまいましたが、近所で撮った画像をUPします。

ふきのとうは、大きくなると「ふき(蕗)」になる、キク科フキ属の多年草です。

フキ(蕗)にも種類があり、食用とする栽培品種もあります。

ふきのとう(蕗の薹)~笹川流れ
「ふきのとう(蕗の薹)~笹川流れ」

私も初めて知ったのですが、ふきのとうが地面から顔を出した時、指で摘ま

んでみて柔らかければ雌株、硬ければ雄株なのだそうです。ふきのとうに雄

雌があるなんて、皆さん知ってました?

ふきのとう(蕗の薹)~笹川流れ

ふきのとうを見るとどうも「天ぷら美味しいんだよな」とか「ふき味噌食べた

い」とか思ってしまいます。食い意地が張っているせいでしょうか(^u^)

ちなみに、私の住んでいる地域では、ふきのとうを「ばんけ」等と呼ぶ場合も

あります。地域によって呼び名も違うのかもしれませんね。

しいたけ(椎茸)~笹川流れ
「しいたけ(椎茸)~笹川流れ」

ついでに私の実家の庭で栽培していた「シイタケ(椎茸)」が育って来ていま

した。やはりこれを観た私は「シイタケ焼きが食べたい」と思ってしまったとさ(笑)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し干物 一夜干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

梅は咲いたか 桜はまだかいな

梅の花(白)~笹川流れ
梅の花(白)~笹川流れ

梅の花が咲きました。鉢植えの梅ですが・・・。咲いたと言ってもまだまだ、

一輪、二輪位ですね。

梅の花(白)~笹川流れ
梅の花(白)~笹川流れ

ここ何日かの寒さは峠を越えた様ですが、また西日本から天候が崩れる様

です。本格的な春はもう少し先になりそうですね。

梅の花(白)~笹川流れ
梅の花(白)~笹川流れ

これだけ親しまれている「梅」ですが、実は原産国は中国で、奈良時代位

には既に日本に入って来たそうです。花を楽しむだけではなく、実を利用し

ますので、野梅系、豊後系、紅梅系、杏系等様々な種類の園芸品種がある

との事です。

梅の花(赤)~笹川流れ
梅の花(赤)~笹川流れ

一方、赤(桃?)の梅の花は未だ開花していません。でももうじき咲きます

ね。新潟の冬も漸く終わりを迎えようとしている今日この頃です。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し干物 一夜干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

インターネットビジネス勉強会~in 荒川

2月17日に荒川商工館で「インターネットビジネス勉強会」が行われまし

た。

参加人数は11人で、お題は「SEOの基礎」について。

この勉強会は、まだご自分のHPを持っていない方も多いですので、まずは

FC2ブログ等でブログから始めようと言う所です。よってまずSEOとは何ぞ

や?と言う事をまず勉強したという事です。

ここ、2,3日は雪も降り気温もぐっと下がっています。今年は春の訪れも早

いかな?と思っていましたが、ここで一時休止になりましたね。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し干物 一夜干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

越後姫(えちごひめ)~苺

先日最寄のイオンで、イチゴの「越後姫(えちごひめ)」を買ってきました。

「越後姫」は平成8年に聖籠町にある新潟園芸試験場で育成したイチゴの品種だそうで

す。現在では新潟のイチゴの代名詞として、各スーパー等でも手に入りますよね。

ブログ仲間のそうえん農場さんでもこの「越後姫」を育てていらっしゃいます。まもなく収

穫の時期に入られると言う事ですので、覗いてみて下さい。

越後姫 えちごひめ エチゴヒメ イチゴ 苺

今年初の「越後姫」を食べました。越後姫の特徴は、酸味が少なく、糖度が高く、ジュー

シーで、今回のは粒も大きく、たいへん美味しく頂きました。風邪の予防にも越後姫を沢

山食べてビタミンCを補給したいと思います(笑)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し干物 一夜干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

笹川流れ~春

今年は3月になると笹川流れも暖かくて過ごしやすい日が
続きました。そんな笹川流れを少し撮影して来ました。

めがね岩

これが笹川流れで有名な「めがね岩」です。2つの穴があり
ましたが、沖手側の穴が昭和39年の新潟地震の際に崩れてし
まいました。

めがね岩北側穴

めがね岩の残っている穴を北側から撮影しました。

めがね岩南側

めがね岩を南側から撮影しました。よく紹介される「めがね岩」
はこちら側から撮影される事が多いです。

笹川流れ海岸玉石

ここ「めがね岩」付近の海岸は砂浜というより玉石の
海岸です。

イソギンチャク

岩場でイソギンチャクをパチリ。魚がいないかなと
探しましたが、小魚1匹も見当たりませんでした。
まだ春になったばかりで、水温も低いですからね~。

「笹川流れ」にも少し遅い春がやって来ました。
第2弾は近日公開!・・・予定です。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。