九品仏その9~専念寺~庄内町

村上市(旧村上市街)の九品仏の紹介も今回で最後となりました。
九品仏とは

石仏など1ケ所にまとまっていない点に特色がある。宝暦8年(1758年)、悪霊除けと
藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。九品とは、極楽浄土に
ある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。
(じゃらん おでかけガイドより)

今回は庄内町の専念寺の境内にある、九品仏です。

九品仏~専念寺~庄内町

九品仏~専念寺~庄内町

ところで、「阿弥陀様」と「お釈迦様」は同一人物ですか?と言う質問があるWebで
ありましたが、お釈迦様は実在の人物「ゴータマ・シッダ-ルタ」と言う方で、
「阿弥陀様」は数ある仏様の一人だと言う事です。阿弥陀様は大乗仏教、つまり全て
の人を救うのに対し、お釈迦様は小乗仏教、つまり自分で悟りを開く事を教えています。
(Yahoo!知恵袋より)

これらの九品仏は車であれば、2時間もあれば全部廻る事が出来ます。村上市
(旧村上市)は、城下町ですので、こういった古い仏像、神社仏閣が数多く残されて
います。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏その8~塩町

安泰寺山門~塩町

旧村上市街の九品仏巡りも8か所目を迎えました。村上市(村上地区)の塩町の
安泰寺の境内にあります。上の画像は安泰寺の山門です。

安泰寺~説明看板

安泰寺は村上藩主の先祖信成候が住職を招き寺を開き、享保5年(1720年)に、
今の村上市塩町に移りました。明治維新の際、村上藩家老鳥居十郎が切腹をした
地であります。

九品仏~塩町

ここの九品仏も立ち姿です。

九品仏~塩町~安泰寺

石仏など1ケ所にまとまっていない点に特色がある。宝暦8年(1758年)、悪霊除けと
藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。九品とは、極楽浄土に
ある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。
(じゃらん おでかけガイドより)

ここ村上市も城下町ですので、歴代藩主等にゆかりのある神社・仏閣が数多く
存在します。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

九品仏⑦~地蔵堂~上片町

これまで旧村上市街の九品仏をご紹介して来ましたが、今回は上片町にある
地蔵堂と呼ばれる所にある九品仏です。

九品仏~地蔵堂~上片町

これまでご紹介してきた九品仏はどれも坐したお姿でしたが、こちらの石像は、
立ったお姿です。

ここには、松尾芭蕉の句碑もあります。

「けふはかり人も年よれ初時雨」

松尾芭蕉が奥の細道で東北を旅した時、ここ村上にも何日か滞在したそうです。

この地蔵堂の直ぐ近くに「〆張鶴」で有名な宮尾酒造さんがあります。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏⑥~善澤寺~羽黒町

村上市の羽黒町の善澤寺の山門前の九品仏です。このお寺のお隣に、
村上祭りで有名な羽黒神社があります。このお寺の裏手も山になっています。

九品仏~善澤寺

九品仏とは・・・石仏など1ケ所にまとまっていない点に特色がある。宝暦8年
(1758年)、悪霊除けと藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。
九品とは、極楽浄土にある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。
(じゃらんnetより)

九品仏~善澤寺

守り神の九品仏は今も城下町村上を静かに見守っています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏⑤~満福寺~羽黒町

村上市の羽黒町周辺も寺院が多い地域です。これも村上が城下町だった
名残だと思います。
先回の長楽寺の九品仏に続き、今日ご紹介するのが、お隣の満福寺の
九品仏です。

九品仏~満福寺

道路に面した寺の入り口脇に建てられている九品仏です。ここから真直ぐ
満福寺の山門へと道は続きます。

九品仏~満福寺~羽黒町

今年の6月1日~3日にかけて、ご紹介している九品仏や寺院、神社等を
歴史家の大場喜代司氏に同行、解説を頂き、「いにしえの旅 村上の寺社
巡り ツアー」が開催されています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

九品仏4 龍皐院~長楽寺

今回ご紹介する村上の九品仏は、羽黒町の長楽寺の仏像です。
その前に、近くの龍皐院に寄ってみました。

龍皐院山門

山居林の看板がある山門です。

龍皐院本堂

龍皐院の本堂です。羽黒町も村上市の中ではお寺が多い処です。
村上市は城下町ですので、特にお寺が多いのでしょうね。

長楽寺 九品仏

そしてお隣の長楽寺の入り口に位置する九品仏です。

宝暦8年(1758年)、悪霊除けと藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた
石仏です。九品とは、極楽浄土にある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる
阿弥陀様の姿。

こちらの九品仏の石造も風化で、彫刻が薄れて来ています。今後保存する為に
修理等が必要かもしれません。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

九品仏②~肴町~村上市

九品仏~肴町~村上市

旧村上市街には町の至る所に九品仏が存在します。九品仏とは、

石仏など1ケ所にまとまっていない点に特色がある。宝暦8年(1758年)、悪霊除け
と藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。九品とは、極楽浄土
にある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。

前回の瀬波上町の仏像に続いてご紹介する九品仏の仏像は、肴町の仏像です。

九品仏~肴町(旧村上市)

仏像の御顔が風化したのでしょうか?少し凹凸が無くなっていますが、とても

穏やかな御顔をしています。こちらの仏像は手作りの帽子と着物を着ています。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

九品仏~村上~瀬波上町

九品仏~瀬波上町

村上市の村上地区では町の至る所に、九品仏と言われる仏像があります。これは瀬波上町

の九品仏です。九品仏という位ですので市内に9箇所に仏像があります。何気ない街角に

この様な石仏があるのです。

宝暦8年(1758年)、悪霊除けと藩主の150回忌のため城下の要所に建てられた石仏です。
九品とは、極楽浄土にある階級のことで、九品仏は、浄土に居られる阿弥陀様の姿。

九品仏~村上~瀬波上町

とても穏やかな顔をされた石仏ですね。今後も市内各地の他の九品仏もご紹介して行きたいと

思います。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。