にいがた駅弁合戦

新潟の新作駅弁をはじめ各種弁当が新潟駅に大集合。駅弁屋さんが技、味、
そして彩りを競います。
【期日】4月12日(土)~13日(日)
【会場】JR新潟駅
【お問合せ】JR東日本新潟支社営業部事業課 TEL025-248-5156

駅弁は子供の頃は電車で遠出する時、まだ上越新幹線も無かった頃、買って
もらう駅弁が大好きでした。高崎駅の「だるま弁当」、富山駅「ますのすし」、
横川駅「峠の釜飯」、東京駅「チキン弁当」などなど思い出があります。

現在は駅弁の流れも変わってきていて、一頃は魚貝類中心のメニューの
駅弁が人気でしたが、現在は牛肉などの有名な産地の肉中心のメニュー
の駅弁が人気が上がっているそうです。

また駅弁というと駅、電車で買うものというイメージですが、最近ではデパート
やスーパーでの販売、インターネットによる販売にも販路を広げています。
同一内容の駅弁を「空弁」として空港等でも販売されています。

皆さんの思い浮かべる駅弁とはどの駅のどの駅弁でしょうか?

Wikipedia 駅弁

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

第22回笹川流れマラソン大会~4月6日(日)

第22回笹川流れマラソン大会にて

今日は晴れて爽やかな天気となりました。
本日は笹川流れで「笹川流れマラソン大会」が開催されました。
今年は4月に山北町を含む5市町村が合併し村上市となりましたが、合併後
初めてのマラソン大会となりました。

第22回笹川流れマラソン大会にて2

大会は招待客を含め県内外から2千名以上の参加者がありました。
競技は「ハーフマラソン」「10キロ」「5キロ」「1.5キロ」の男女別で行われました。

「笹川流れ」の絶好のロケーションの中、最高の天気に恵まれて多くのランナーが
健脚を競いました。地元住民も沿道に出てランナーを一生懸命応援しました。

第22回笹川流れマラソン大会 スポーツエントリー

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

コアミ~春の港にて

今日のお昼過ぎ、社員の一人が港の中の水面を何気なく見ていたら、
あるものを発見しました。それは「コアミ」と言って秋田県から山形県庄内
地方、そして山北一帯の海岸部では、春になるとコアミが大量に獲れます。

この辺りで獲れるコアミは、コブヒゲハマアミと云い同じくアミ目アミ科のプランクトン
である。こちらの方は活きていれば透明で透き通っている。死んだ時に赤くならずに
灰色となるのもひとつの特徴である。これを庄内では活きているもの、死んで
間もない物は生醤油に少量の生姜を入れて刺身として食うし、完全に死んで
しまったものはフライパンで炒ってから、醤油、砂糖で煮付けてご飯にかけて
食べる。脂がきついので人により、多少好き嫌いがある。また、塩辛や塩漬け
にして長期に保存する場合もある。

港内のコアミよく分かり辛いと思いますが、水中を白いエビ状のものが
泳いでいます。

コアミの捕獲目の細かい網を使って「コアミ」の捕獲作戦開始です。

コアミの捕獲作戦その2コアミは大量に固まっていますので、簡単に獲る事が
できました。

コアミ今日の水揚げは大漁でした(笑)コアミは生で醤油や擦り生姜で食べたり、
味噌とネギを入れてフライパンなどで軽く炒ったりして食べます。
また塩辛にすると長期保存できます。

コアミのホイル焼こんな風に、新鮮なコアミに味噌を少し混ぜてアルミホイルの上で
焼くと香ばしくて美味しいです!今回は炭火で焼きました。

特別に社員でコアミを分けましたが、晩酌のお酒がすすむことは間違いないですね。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

水仙

笹川流れでは今、「水仙」があちこちで咲いています。割と繁殖力の
強い植物のようで、花壇、畑、土手など手入れを殆どしなくても、毎年
決まったように咲きます。

水仙

私の住んでいる所の周辺では黄色い花の水仙が多いようですが、白い花
の水仙もあるようです。水仙にはラッパスイセンやニホンズイセン等
色々あるようですが、総称してスイセンと呼ばれているそうです。

水仙2

水仙は非常に強い毒性を持っているそうで、葉がニラと似ていますので、
よく間違って水仙を食べて中毒症状になる事故が多発しているそうです。
水仙とニラの見分け方は、水仙は葉の匂いはしません。(ニラは独特の
匂いが有り)水仙は根が球根です。(ニラの根は球根状ではない)

水仙の花言葉は 気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい(黄色)
だそうです。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

つくし~土筆

つくしんぼう

家の近くで地面からつくし(土筆)が出ていました。こんな処からも
春を感じます。

つくし

「つくし(土筆)」というのは、スギナの春先の形で、胞子茎を出し、
胞子を放出します。夏には、ツクシとは全く外見の異なる栄養茎を伸ば
します。鮮やかな緑色で棒状の葉を伸ばし、全体の形から杉の樹形に
似ていることから「スギナ」と呼ばれます。

畑でも蔓延る難防除雑草です。また「つくし」は春の山菜としても親し
まれています。やわらかく煮たり、佃煮にして食べます。スギナは乾燥
させて薬草として利尿作用がある薬となります。また「つくし」は花粉
症にも効くと言われています。

ツクシ

子供の頃から「つくし」は良く観る草ですが、花粉症にまで効くとは
しりませんでした。

スギナ Wikipedia

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

第83回高田城百万人観桜会

2009年NHK大河ドラマは、上越市ゆかりの「直江兼続公」の生涯
を描いた「天地人」に決まりました。
大河ドラマ「天地人」は歴史小説家 火坂雅志氏の同名小説を原作に、
戦国時代に「義」を貫き「愛」に生きた直江兼続公の人生が描かれます。

この「天地人」の主役「直江兼続公」の配役は俳優の『妻夫木 聡』さん
に決定しました。

大河ドラマ「天地人」で盛り上がっている上越市ですが、日本三大夜桜の
一つ『第83回 高田城百万人観桜会』が開催されます。
高田城三重櫓のライトアップと3000個のボンボリに照らされた4000本の桜
がお堀に映え見る人の心を酔わせます。露店も約300店出店します。
桜並木をライトアップした「さくらロード」も人気です。

高田観桜会
高田観桜会HPより

開催期間中は様々なイベントが企画されています。

【開催期間】平成20年4月4日(金)~4月20日(日)
【お問合せ】社団法人上越観光コンベンション協会 025-543-2777
      E-mail:jtca@joetsu.ne.jp

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

鵜の浜温泉~春の観光地引網

4月6日(日)に新潟県上越市の大潟区鵜の浜温泉海岸にて、
『鵜の浜温泉~春の観光地引網』が開催されます。
地元の漁師さんの指導による観光地引網を体験して見ませんか。

このイベントは鵜の浜温泉にご宿泊の方を対象にしており午前7:00~
から行われます。(雨天の場合はご容赦下さい)

鵜の浜温泉観光地引網

【特典】
※ご宿泊の方に海岸で海賊汁ふるまい!
※地酒のサービス 

【お問合せ先】
大潟観光協会
住所:上越市大潟区四ツ屋浜574
TEL:025-534-4465
E-mail:o-kankou@al

【イベント日程】
春 季 4月6日(日)地引網のみ 4月13日(日)地引網のみ 
    4月20日(日) 地引網のみ4月27日(日) 、4月29日(火)
    5月3日(土)、4日(日)、5日(月)、6日(火)、11日(日)、 
      18日(日)、25日(日)
    6月1日(日)、8日(日)、15日(日)、22日(日)
    7月6日(日)、13日(日)、20日(日)  

※ 毎週日曜日と祝日の朝7時より  
              
秋 季 9月7日(日)、14日(日)、15日(月)、21日(日)、23日(火)、
      28日(日)   
    10月5日(日)、12日(日)、13日(月)、19日(日)、26日(日)  

※イベントは悪天候の場合中止される場合があります。ご容赦ください

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

胎内市地本の水芭蕉

笹川流れから車で40分程の胎内市では、田んぼの真ん中に水芭蕉が咲く
処があります。水芭蕉というと山のイメージ(尾瀬とか)が強いのです
が、ここ胎内市の海岸部からわずか2kmの田んぼの中に、水芭蕉が群生
しているのは珍しく、県天然記念物に指定されています。

胎内市の水芭蕉

胎内市には日本一低い櫛形山脈という山脈があり。夏には水がかれる胎内川
という川が流れる。川の水は一部地域で自噴しており、どっこん水と呼ばれ
ている。その水のおかげでわずか、標高8mの地点に、高山植物の水芭蕉が
自生している。

胎内市の水芭蕉2

約1万7千株程の水芭蕉が群生していて、見頃は3月下旬~4月上旬です。

全国旅そうだん 「胎内の水芭蕉」

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)

村上市には現在、3つの大きな祭りがあります。

一つ目が7月6日、7日の「村上大祭」
二つ目が9月3日、4日の「瀬波大祭」
三つ目が10月18日、19日の「岩船大祭」です。

その祭りの中で、「村上大祭」に引き回される『おしゃぎり』
と呼ばれる山車を展示しているところから「おしゃぎり会館」
と呼ばれる「村上市郷土資料館」があります。そのほか、鎧や
兜など多数の歴史資料が展示されています。

おしゃぎり会館 おしゃぎり会館外観

また現在、村上市では「町屋の人形さま巡り」を開催中ですが、
おしゃぎり会館内でも●第24回城下町村上に伝わるひな人形展
開催中です。
期間:2月23日(土)~4月6日(日)

城下町村上ゆかりの貴重な、品々が展示されていますので、
観光の際には、どうぞお立ち寄り下さい。

【開館時間】午前9時~午後4時30分
【休館日】年末年始(12月28日~1月4日)
【入館料】資料館のみの場合 大人300円、小中高生150円
     他施設との共通券もあり

【住所】〒958-0857
     新潟県村上市三之町7-9
      TEL 0254-52-1347
      FAX 0254-53-6304

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

大池の白鳥~シベリア回帰

桜前線の開花予想も新潟県は4月10日頃と発表され、日々
春の息吹が感じられる様になって来ました。

この日は、そんな春も足踏みしたかの様な肌寒い日でした。
新潟県内の白鳥もそろそろシベリアへと帰っています。
笹川流れの近くの白鳥が観られる場所は、神林村の大池
いう処です。

大池看板

神林村の西のお幕場の赤松林の緑に囲まれて、静かな自然の
中にある砂丘湖「大池」。 春には色鮮やかなアヤメが咲き、
夏になると水面にジュンサイの花が開いて、水辺には多く
トンボが生息しています。冬はシベリアから数百羽の群れを
なして白鳥が飛来し、大池の中央にある東屋の周りの水辺や
コシヒカリの穂の残る近く田んぼで羽を休める姿が見受けら
れます。白鳥に直接手で餌付けできるので子供たちに人気の
スポットです。

大池白鳥への餌付け

大池の白鳥もシベリアへ帰ったのか、日中だったので近くの
田んぼへ落穂を啄ばみにいったのが、数は少なめでした。
お祖母ちゃんと孫娘でしょうか?餌付けをしてました。
やはり白鳥よりカモ類が多く集まって来ます。中にはカラスも。

大池の白鳥

今冬は同じ新潟県の「瓢湖(ひょうこ)」で人間の仕掛けたトラップに
挟まり、足を怪我した白鳥のニュースが話題になりましたが、その白鳥は
未だ北へは帰っていないそうです。

大池の白鳥2

大池の白鳥3

年々ここ大池に飛来する白鳥も増えているようですが、来季も数多く
やって来て貰いたいものです。

神林村観光マップ お幕場大池公園

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。