念珠の松庭園~山形県鶴岡市

念珠の松庭園~山形県鶴岡市

念珠の松庭園~山形県鶴岡市

10月の後半のある日、山形県鶴岡市鼠ケ関にある、「念珠の松庭園」に行って来ました。

ここ、新潟県の笹川流れは、県北に位置しており、山形県との県境に近い位置にあります。この念珠の松
庭園までは、車で約30分程の距離になります。

この念珠の松庭園には、私も何回か訪れていますが、手入れの行き届いた松や石等も大変印象的ですが、
私の目的は庭に植えられている植物に興味があるのです(*^_^*)

シャリンバイ(車輪梅)~念珠の松庭園
庭園内に入ると、直ぐ側に「シャリンバイ(車輪梅)」が実を付けていました。シャリンバイは、バラ科シャリン
バイ属の落葉低木で、東北南部以南の主に海岸近くに野生しています。
またその寒さ、暑さに強い事から庭木としても用いられている様です。

花は5月頃咲くそうですが、秋から冬にかけてご覧の様な深紫の実を付けています。

コムラサキ(小紫)~念珠の松庭園
コムラサキ(小紫)~念珠の松庭園
そして一際目を引いたのは、「コムラサキ(小紫)」でした。コムラサキはクマツヅラ科ムラサキシキブ属の
植物で、枝垂れた枝に並ぶように紫色の小さな実を沢山付けます。
私は、以前コムラキをムラサキシキブ(紫式部)と思っていましたが、実は違っていた様です(^_^;)

紫色の実が綺麗ですので、庭木等に用いられる事が多いようです。

マユミ(真弓)~念珠の松庭園
そして、最後は「マユミ(真弓)」が実を付けていました。
マユミ(真弓)は、ニシキギ科ニシキギ属の木で庭木等に良く用いられます。
またかつては、この木から弓を作っていたので、この名前の由来となった様です。

赤、というか朱色と言うか・・・この実が熟すと、果皮が割れて種が顔出します。

本当は、春頃か、もしくは9月後半から10月はじめにかけて訪れたら、もった沢山の植物を見ることができた
のでしょう。残念ですが、それはまたの機会としたいと思います。

ヤナギハナガサ(柳花笠)~念珠の松庭園

ヤナギハナガサ(柳花笠)~念珠の松庭園

10月に撮影した山形県鶴岡市鼠ヶ関の「念珠の松庭園」のネタで今日も

引っ張ります(笑)

上の写真は、ヤナギハナガサ(柳花笠)という名前の花で、クマツヅラ科

クマツヅラ属の宿根草で南アフリカ原産の帰化植物です。

ヤナギハナガサ(柳花笠)~念珠の松庭園

ヤナギハナガサは、バーベナの一種で園芸用に栽培される15~16種は、

多年草の宿根バーベナと一年草の実生系バーベナの2系統に分け割れます。

実生系バーベナに、「ビジョザクラ」何て名前の花もあります。

ヤナギハナガサ(柳花笠)~念珠の松庭園

ヤナギハナガサは別名「三尺バーベナ」とも呼ばれ、草丈が1m程にもなる

そうです。

花言葉は「幸福に」です。

バーベナは、花の咲いている時期が長く、丈夫な性質を持つ育てやすい

植物だと言えます。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

サンシュユ(山茱萸)~念珠の松庭園

度々ご紹介させて頂いております、山形県鶴岡市鼠ヶ関の念珠の松庭園の

サンシュユ(山茱萸)の実が赤く実りました。

サンシュユ~念珠の松庭園

今回は(今回も?)ちょっと自信が無いのですが、おそらくサンシュユだと思い

ます。実の形、葉の形からするとサンシュユに間違いないと思うのですが・・・。

サンシュユ(山茱萸)は、中国、朝鮮半島原産の落葉小高木で、高さ3mから15m

になるそうです。サンシュユの実は生薬として利用されています。3月~4月頃に

特徴的な黄色い花を咲かせるそうですので、真偽の程は来春まで持ち越しです(笑)

それにしても美味しそうな実です。サクランボみたい。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

鼠ヶ関駅~念珠の松庭園

鼠ヶ関駅

先日、お隣の県の山形県鶴岡市の鼠ヶ関へ行って来ました。

JR羽越本線「鼠ヶ関(ねずがせき)駅」です。レンズフードが写ってしまいました(恥)

鼠ヶ関駅前広場の灯台モニュメント

駅前の広場には、港街らしく「灯台」のモニュメントがありました。

そして次の見学場所は、駅から歩いて1~2分程の「念珠の松庭園」です。

念珠の松庭園入口看板

念珠の松庭園~銅葺門

庭園の入口は「銅葺門」です。

念珠の松

念珠の松

「念珠の松」は今から約四百年前、元村上屋旅館(昭和35年に廃業)佐藤茂右ェ門が盆栽の松を

庭に地植えし、これを代々続けて庭師に手入れさせ、作り上げた黒松の芸術です。主幹の高さ4.2m、

全長で20mの臥龍型の松です。昭和38年8月1日に山形県の天然記念物に指定されています。

念珠の松庭園

念珠の松庭園

良く手入れの行き届いた庭園で、現在の庭園の設計者は造園家、作庭家の「中島 健」氏(1914~2000)です。

縁石、敷石、飛石、階段には中国産の御影石が使用されており、庭の砂は白川砂、景石は、群馬県産青石で、

垣根は金閣寺垣を使用しています。

念珠の松

念珠の松庭園~アケビ門

庭園の「アケビ門」です。

「念珠の松庭園」の開園時間は、4月~10月は9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:00まで

となっています。庭園維持協力金として100円が掛ります。

駅前の住宅地の中の静かな庭園でした。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。