ウミネコ(海猫)のヒナもこんなに立派に育ちました!~笹川流れ

今年の5月末から6月初め頃に笹川流れの岩場で生まれたウミネコ(海猫)のヒナも7月の中旬には巣立ちの時を迎えました。すっかり飛び方も覚えて、遊覧船で餌付けが始まると成鳥と供に付いて来ますが、まだお客様の手からは餌は取れない様です。

ウミネコ(海猫)の子供~笹川流れ
「ウミネコ(海猫)の子供~笹川流れ」
ウミネコの子供(ヒナ)は体全体が茶色の羽で覆われています。眼も白目が無く、黒目だけの様に見えます。口ばしと足はピンク色で、成鳥になると口ばしと足は黄色になります。

この子供のウミネコが成長になり、羽が白くなるには3年かかると言われています。成鳥になると繁殖行動を取る様になりますが、成鳥になるには思ったより時間が掛かるのですね^_^;

笹川流れのウミネコの大半は7月中旬に子育てが終わると、夏の間は一旦北の方へ(北海道、サハリン方面)へ移動し、その後南下し1月~2月頃には越冬地(四国、九州)に達するそうです。

ウミネコの成鳥~笹川流れ
「ウミネコの成鳥~笹川流れ」
こちらはウミネコの成鳥です。ご覧の様に体の羽は白く、背の部分だけが黒くなります。英語でblack-tailed gullと呼ばれる由縁ですね^_^

ウミネコの成鳥~笹川流れ

ウミネコが遊覧船上で一休みしています。お客様の餌付けが終わったのでしょうか?
先程、ウミネコは子育てが終わると移動すると申し上げましたが、ピーク時に比べると数は極端に少なくなりますが、ごく一部の個体は、ここ笹川流れで冬を越します。

夏前に笹川流れにお越しになられたお客様は、夏以降ウミネコの数が極端に少なくなったのに驚かれる方が多いです。
「あれだけいたウミネコは何処へ行っちゃったの?」と言った質問を多く受けますが、上記の様な事を説明します。「ウミネコは子育てが終わると、越冬地へ移動するんですよ」と。

ですので、ウミネコの餌付けが楽しみでこれから遊覧船にご乗船されるお客様、どうぞご安心下さい。ウミネコは少なくなりましたが、ちゃんと餌付け出来ますよ(*^^)v

海鵜(ウミウ)~笹川流れ
「海鵜(ウミウ)~笹川流れ」
そして笹川流れの鳥類の中で忘れられないのは、海鵜(ウミウ)です。長良川で鵜飼が使っているのは実は海鵜なんですね。
海鵜につていは、またの機会とさせて頂きますm(__)m

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 笹川流れ 天ぴ屋こだわりの一夜干し 天日干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

奥様!秋の笹川流れも良いですよ。

9月に入り随分と秋らしくなって来ました。夏休みも終わり、団体のお客様が徐々に動き出すのが9月です。

沖合いの粟島~笹川流れ
「沖合いの粟島~笹川流れ」

この日は空には雲一つ無い快晴でした。気温も26度位にはなりましたが、北寄りの風は清々しく向かい風に船が向かうと、風がとても涼しく感じられました。笹川流れ沖の「粟島(あわしま)」もその姿をハッキリと確認出来ます。

海上から観る陸の景色~笹川流れ
「海上から観る陸の景色~笹川流れ」

笹川流れの魅力は海上から観る陸の景色が素晴らしい事です。この日は波も穏やかで絶好のクルージング日和となりました。

JR羽越本線 特別急行いなほ号
「JR羽越本線 特別急行いなほ号」

笹川流れの海岸線を通る鉄道はJR羽越本線です。時間が合えば遊覧船上から電車を見る事が出来ます。写真の列車は、特別急行の「いなほ号」です。新潟駅~山形県の酒田駅間で運行しています。

また運が良ければ車両のペイントがひと際目立つ「きらきらうえつ号」や普通列車、時には車両が何両も連なる貨物列車を見る事が出来ます。特に貨物列車は、普段見る機会が少ないですので、お客様も喜ばれます。

ウミネコと航跡~笹川流れ
遊覧船上からのウミネコの餌付け~笹川流れ
「遊覧船上からのウミネコの餌付け~笹川流れ」

7月中旬に子育てを終え、一旦北の方へ大部分が移動した「ウミネコ(海猫)」ですが、ごく一部がここ笹川流れで冬越しする為に残ります。数はピーク時の何分の一にしかなりませんが、それでも餌付けポイントに遊覧船が近付くと自然と餌を求めて近付いて来ます。
やはり、秋もお客様にとって遊覧船上からのウミネコの餌付けは大人気です。皆さん歓声を上げて餌を与えています^m^

遊覧船上から山形県境を望む~笹川流れ
「遊覧船上から山形県境を望む~笹川流れ」

天気の良い日には、新潟県と山形県境の鶴岡市鼠ヶ関の弁天島も確認出来ます。昨年この鼠ヶ関(ねずがせき)の弁天島に行って来た模様をUPしてますので、こちらをどうぞ(^^♪

と言う事で、春も夏も良い笹川流れですので、これから秋の行楽シーズンを控えていますので、是非遊覧船にご乗船下さい。また9月に入り、底引き漁、板曳き漁も解禁となりますので、桑川港に水揚げされる魚種も増えて来ます。
弊社の店頭、ネットショップでも、「こだわりの一夜干し」の種類が順次増えて来ますので乞うご期待!!(*^^)v

ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗)とサワギキョウ(沢桔梗)

昨年ご紹介した沢桔梗(サワギキョウ)ですが、その赤い花盤の植物をご紹介致します。7月後半、近所の畑での撮影です。

紅花沢桔梗(ベニバナサワギキョウ)~笹川流れ
「紅花沢桔梗(ベニバナサワギキョウ)~笹川流れ」

紅花沢桔梗(ベニバナサワギキョウ)は北米原産のキキョウ科ロベリア属の多年草です。槍形の葉を持ち、葉の色は鮮緑色か赤青銅色で唇状の花が咲きます。沢桔梗とは打って変わって赤色の鮮明な花が目立ちます。

紅花沢桔梗(ベニバナサワギキョウ)~笹川流れ

ちょっとマクロで撮影です。葉に白い細かい毛が生えているのが解ります。

紅花沢桔梗(ベニバナサワギキョウ)~笹川流れ

マクロレンズが無い(使えない)カメラですので、ケンコーのマクロフィルター№10(f100)を使用します。あ~もっと上位のカメラが欲しいな(・・;)でもその前にもっと基本的なカメラの腕を上げる方が先ですよね。

紅花沢桔梗は園芸品種もある様ですが、ちょっとハッキリしません。ネット等で調べると花色や花の形等、色々有るようです。

沢桔梗(サワギキョウ)~笹川流れ
「沢桔梗(サワギキョウ)~笹川流れ」

因みにこちらが、沢桔梗(サワギキョウ)です。キキョウの名前が付くように、花色、草姿が桔梗(キキョウ)に感じが似ています。
沢桔梗(サワギキョウ)はキキョウ科ミゾカクシ属の多年草です。毒草として知られており、横溝正史の小説「悪魔の手毬唄」にも登場します。
とても鮮やかな花色の植物ですが、取り扱い注意ですね・・・(゜_゜i)タラー・・・

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 笹川流れ 天ぴ屋こだわりの一夜干し 天日干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

花と虫達~笹川流れ

今回は花に集まる虫達を撮影しました。ジツと我慢してシャッターチャンスを伺います。初め警戒していた虫達も次第に花に停まる様になり、シャッターチャンスが訪れます。

花と虫達~笹川流れ
「花と虫達~笹川流れ」

今回撮影した花はキク科の植物です。詳しい品種名までは解りませんが、菊、アスターの仲間だろうと思います。淡い薄紫の花が綺麗でした。

花と虫達(ミツバチ)~笹川流れ
「ミツバチ(蜜蜂)」

やはり花と虫達と言えば「蝶々」か「蜜蜂」でしょう。早速花に蜜蜂がやって来ました。

花と虫達~笹川流れ
花と虫達~笹川流れ

お次は蜂の仲間でしょうか。この虫も良く見る虫です。

花と虫達~笹川流れ

そして次には蝶の幼虫です。何の蝶の幼虫かは解りませんが、多分蛾では無く、蝶の幼虫でしょう。

こうしてちょっとの時間、花の前に陣取って観察していると、入れ替わり立ち替わり虫達がやって来ます。残念ながらチョウチョはやって来ませんでしたが、また機会があれば次回挑戦してみたいです。

このブログをご覧の方の中には昆虫が苦手の方もいらっしゃると思いますので、大変失礼致しましたm(__)m