G8労働大臣会合

7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に向けたG8労働大臣会合が
11日から13日まで新潟市で開かれるます。
会場は朱鷺メッセがある新潟市の中央区の万代島地区です。

日本で労相会合が開かれるのは1997年以来二度目という事です。主議題は
昨年のサミットの結論である「持続可能な社会の実現」。これをもとに労働者
一人一人の人生を充実させる仕事と生活の調和(ワークライフバランス)や、
環境に優しい働き方などを話し合うという事です。

開催期間中は、県警による交通規制と検問がある為、マイカーの乗り入れが
規制され、会場周辺の交通機関や店舗などは「一般の人が寄り付かれなくなり、
開店休業状態になる」と心配しています。

やはり労相会合開催期間中のテロの警戒が重要となるので、物々しい警備も
仕方がないかもしれません。

またこの会合で出席する大臣は、主要8カ国のうち、議長国日本の舛添要一厚生
労働相のみで、政治日程の調整が付かなかったことなどが理由だそうです。各国
からは副大臣級の要人が出席します。この事は誘致を進めていた新潟県としても
落胆の声が聞こえます。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

セナミスミレ

セナミスミレ

笹川流れの海岸の砂浜等で4月下旬から5月上旬にかけて良く見かける紫色の花、
「セナミスミレ」です。

昭和3年、植物学者の牧野富太郎博士が村上市瀬波海岸で発見し、その地名から
命名されたセナミスミレ。海岸砂地に多く咲き、地下茎が太く葉が肉厚なのが特徴。
4月下旬から5月上旬に紫の花をつける。

砂浜に咲くセナミスミレ

割と群生して咲くので、可愛い紫色の花を可憐に咲かせます。瀬波海岸には
「セナミスミレを育む会」により観察園が設置されています。雄大な日本海を側に
観て可憐なセナミスミレを探しながら散策するのも良いかもしれません。

群生するセナミスミレ

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

タケノコ~竹の子

知人から立派なタケノコ(竹の子)を頂きました。山菜等を良く頂く方からですが。

タケノコ~竹の子

水煮する際に我家では、米を少し入れて煮ます。これはエグさ、アクを取る為ですね。
料理としては、タケノコご飯、煮物、味噌汁 etc.でしょうか?中華料理に入っている
ような気がしますが。皆さんはオリジナルの料理方法はありますでしょうか?

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

お幕場茶会~旧神林村

村上市塩谷(旧神林村)から岩船(旧村上市)までの海岸3kmの間、国道345と海の
囲まれた、日本の白砂青松100選に選定された美しい赤松林「お幕場」。むかし、村上藩
当時、お殿様や奥方、奥女中の人々の 遊園、行楽の場所として使われていた為、「お幕場」
と名づけられたと言われています。

現在では遊歩道も整備されており、駐車場もありハイキングコースとして親しまれています。

ここ「お幕場」で平成20年5月25日(日) に当時を偲んで、「お幕場茶会」が開催されます。

お幕場茶会

お幕場茶会の様子

【場 所】新潟県村上市北新保
【アクセス】新潟市から村上方面へ国道345号線を北上し、荒川から約800mの北新保運動
公園の先を塩谷方面に左折しすぐ。新潟市から車で約70分。
【開催日】平成20年5月25日(日) 午前10時~午後3時(予定)
雨天の場合は場所を変更する場合があります。
【料 金】茶席券(一席)  500円
     茶席券(二席) 1,000円
【お問合せ】お幕場茶会実行委員会(TEL 0254-66-7408)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

ウミネコの産卵~笹川流れ

GWを迎え笹川流れにも沢山のお客様が訪れています。
笹川流れの魅力は何と言っても長年の風波の浸食による、花崗岩の奇岩奇石の
魅力的な、またはユーモラスな造形美にあります。陸上からはトンネルが多く、景色
の全体は観る事ができませんが、海上から観る陸の景色は格別なものがあります。

笹川流れの遊覧船のご乗船されるお客様は、景色を堪能する事は勿論のこと、GW
中はお子さんを連れたご家族のお客様も多く、遊覧船上からウミネコへの餌付けが
人気があります。子供達も喜びますが、実は親、大人が一番楽しんでいるように見受
けられます。

そんなウミネコも5月に入り産卵の時期を迎えています。
ウミネコの産卵
ちょっと見辛いかもしれませんが、遊覧船上から、岩の上で卵を温めている
ウミネコの姿が観られます。

遊覧船が航海していると、自然にウミネコが集まってきます。エサをあげる事を
知っているので、ついてくるのですね。エサは船上でも販売していますが、「かっぱ
えびせん」が一番いい様です。

遊覧船上から観るウミネコ

遊覧船上からウミネコを間近で観る事ができます。ウミネコは綺麗な白い羽で、
背中に黒い帯があり、くちばしと水掻きは黄色です。目は結構鋭いので、怖がる
人もいます(笑)

遊覧船上からのウミネコの餌付け

ウミネコへの餌付けに夢中になり、船長の説明アナウンスも聞こえないかも
しれません。

ウミネコの卵は25日位で雛にかえりますので、5月下旬から6月上旬にかけて
沢山の雛が岩の上の巣で誕生します。ウミネコの餌付けはシーズン通してできますが、
大部分のウミネコは7月中旬以降の若鳥の巣立ちで越冬地へ移動しますので、7月
中旬位までがピークとなります。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

えちごせきかわ~堀と柳の春まつり

新潟県岩船郡関川村では、来る5月11日(日)に「えちごせきかわ 堀と柳の春まつり」
が開催されます。

旧米沢街道沿いの町並み見学会や、小学生が参加できる笹舟レースを開催します。
またフリーマーケットも出店されますので、覗いて見てください。掘り出しものがあるかも?
フリーマーケットには出店費500円で出店もできます。

【場所】新潟県岩船郡関川村下関 関川村役場周辺 下関柳とせせらぎ通り
【お問合せ】関川村観光協会 電話0254-64-1478
関川村の観光HP

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

青海神社~加茂まつり

新潟県の加茂市の青海神社では5月21日に「加茂まつり」が開催されます。

加茂市青海神社

青海神社は加茂山にあり、平安時代に書かれた「延喜式神名帳」にもその名が
見られる古い神社です。西暦794年、都が京都に移されるとともに、加茂も京都
賀茂神社の社領になり、市名「加茂」も賀茂神社から由来したものです。

加茂まつり 加茂まつりの様子

『加茂まつり』の名で親しまれる青海神社春季祭礼では、本宮の21日に、三社の
御神輿を若者が担ぎ約4時間かけて市内を巡る『御神幸行列』が行われます。また
青海神社の祭神のひとつ『玉依姫命』は安産・子育ての神として特に女性の信仰を
集めており、わが子の健やかな成長を祈った若い母親が愛児に金糸銀糸の産着を
着せて行列に参加することから『乳母まつり』とも呼ばれています。

【お問合せ】青海神社社務所 電話番号:0256-52-0671

【アクセス】JR加茂駅より徒歩5分
北陸自動車道三条燕I.Cより車25分

加茂市商工観光課 HP

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。
 

ウルイとコシアブラ

ちょっと前ですが、知人に山菜の「ウルイ」と「コシアブラ」を頂きました。

ウルイ(山菜)

これがウルイです。ウルイには色々な種類があり、新潟県内で食べられているのは
オオバギボウシという種類です。山間地の半日陰で、沢沿いの湿っているところに
自生している山菜です。
ちなみに私は魚が具の味噌汁に入れて食べるのが大好きです。また茹でておひたし
にして食べても美味しいです。独特の歯ざわり(噛むとキュッキュッと口の中で音が
する感じ)でクセが無いので食べやすい山菜です。

コシアブラ(山菜)

こちらがコシアブラです。

同じウコギ科のタラノキやウド同様、山や丘、林道脇など、開削・伐採された日当たり
のよい明るい斜面に多く、春先に伸びる独特の香りを持つ新芽は食用となり、山菜の
一種として扱われる。

食用とする場合は、まだそれほど大きく伸びていない芽を摘み取り、元のほうにある
ハカマの部分を除いたものを調理する。肥沃な土地にあるものは、太いだけでなく養分
が多く美味である。 強い苦味があるため、苦味を和らげる天ぷらにすると食べやすい。
またおひたしや和え物などにも調理され、塩漬けにして保存食とされる。

私はやはりカラッと天ぷらにして食べるのが一番好きでね。

この春の山菜も色々な種類を食べました。あと残るは「ミズ」かな?

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

第19回つがわ狐の嫁入り行列

新潟県阿賀町津川地区で、今年で第19回を迎える「つがわ狐の嫁入り行列」が開催
されます。
3月9日の花嫁・花婿コンテストで選ばれたカップルが主役を努めます。花嫁、花婿、
108人のお供も狐のメークを施します。
夕方から夜にかけて昔の花嫁衣装そのままに、108人のお供をつれて約2kmを練り
歩きます。かつて山紫水明の地方にしか見ることの出来なかった狐火が阿賀町津川
には多く見ることが出来ました。町のシンボル麒麟山と清流常浪川をバックに狐火を
再現し幻想的なセレモニーを展開します。

つがわ狐の嫁入り行列推進委員会HPより

新潟県内では有名な祭りで、狐のメークをした花婿・花嫁と108人のお供達が、町を
練り歩きます。なんとも微笑ましい、幻想的な祭りです。

●交通:JR津川駅下車、バス若しくは徒歩で目的地へ。車の場合、臨時駐車場(有料)
から目的地まで徒歩で(一部駐車場はシャトルバス運行)
●開催日:5月3日 午後5時から
●場所:阿賀町津川地区(常浪川河川敷)ほか津川市街
●電話:0254-92-4766(阿賀町・阿賀町観光協会)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

ヒバ?~檜葉

ヒバ(檜葉)状の葉をした植物

桑川港の遊覧船待合所裏に植えてある1本のヒバ?がありまして、これが
毎年この時期になると花を咲かせます。小さな星のような白い花を(多分花)
咲かせます。

ヒバ?の花?

厳密に言うと多分ヒバ(檜)ではないと思われますが、名前はよく解りません。

白い花(ヒバ?)

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。