研修旅行~福島県会津地方 その5

研修旅行~福島県会津地方 その4の続きですが、朝芦ノ牧温泉の宿を出発し

会津若松市の「会津酒造博物館」を見学しました。会津若松と言えば「朝寝、朝

酒、朝湯」で身上つぶした「小原庄助」さんが有名ですが、会津は酒どころで、

日本酒の酒造りが盛んな処です。

会津酒造博物館~会津若松市

会津酒造博物館は、会津「宮泉」と言う酒蔵で、現在でも日本酒、焼酎を醸造し

ているメーカーの直営です。

会津地方では、江戸期に入り酒造業が盛んになり、1667年には、326件もの造

り酒屋があったそうです。鶴ヶ城の近くにあるこの酒蔵は、猪苗代湖水系の伏流

水が湧く井戸は、日本酒の母と言われる宮水にきわめて近い水質を示す事から

「宮泉」と名付けられたそうです。

会津酒造博物館~杉玉

入口には、酒蔵のシンボルでもある「杉玉」が吊るされています。この大きな杉の

玉を「酒林(さかばやし)」と呼ぶのだそうで、新酒の仕込みの頃に、青々とした

玉が飾られ、ひと夏を過ぎ蔵の酒が熟成した頃には茶色に枯れてその時期を教

えてくれるものなのだそうです。(パンフレットから参照)

会津酒造博物館~人形

博物館の中は、昔から現在の酒造りの様子が展示されており、ちょんまげ&ふん

どし姿の人形が出迎えてくれます。

会津酒造博物館~大釜

大きな釜で、酒米を蒸していたのですね。

会津酒造博物館~酒樽

昔の酒樽は大きな木樽だったのですが、現在では衛生面から使われず、鋳物の

タンクが使われています。これは実際に現在でも使われているタンクだそうです。

上部の穴(2階)から蒸した酒米を投入するのだそうです。

会津酒造博物館~酒醸造タンク

会津酒造博物館~2階

これは、2階の酒造タンクに酒米を投入する大きな穴で、実際に時期になると、

使われています。

我々が訪れたこの時期も、酒の仕込みの時期だそうで、酒室(さけむろ)で、酒

米と麹を混ぜて発酵させる作業をやっていると説明を受けました。

酒造博物館と言えば「試飲」が楽しみのひとつですが、皆さんしっかりごちそうに

なっていました。私も「にごり酒」と「焼酎」を頂きました(笑)美味しかったです。

そしてお酒等の販売コーナーで、ここでもお土産を買ってしまいました。

この酒蔵を出た後は、喜多方にあるラーメン工場の見学に向かいました。

研修旅行~福島県会津地方 その6に続く・・・まだまだ引っ張ります。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

越後・謙信SAKEまつり2008

新潟県は米処であると同時に、日本酒の酒処でもあります。県内には多くの酒造会社が

ありますが、上杉謙信の御膝元、上越市にも個性的なお酒が数多くあります。そのお酒

を一度に楽しめるイベントが開催されます。

「越後・謙信SAKEまつり2008」と題したこのイベントは、10月25日(土)~26日(日)の

日程で、上越市本町3.4.5丁目商店街を歩行者天国にして開催されます。

当日は1,000円で試飲グラスをご購入いただくと、ご自由に『日本酒19銘柄』と『ワイン』

の試飲ができます!!上越地域19の酒蔵が共同で仕込んだ、限定 「越後・謙信まつり酒」

の試飲・販売があります。

との事ですので、日本酒好きの方は是非ご参加下さい。

またお酒のつまみとして、地元上越地域の各種食材も同時に出展されます。

飲酒運転は出来ませんので、公共の交通機関などをご利用下さい。

上越・謙信SAKまつり2008

お問い合わせ先: 越後・謙信SAKEまつり実行委員会(事務局:上越市産業振興課)
            TEL.025-526-5111

ちなみに参加銘柄は、「雪中梅」「国の華」「君の井」「清正」等です。詳しくはHP

チェックして下さい。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

新潟端麗にいがた酒の陣2008

新潟は酒どころですが、酒好きにはたまらないイベントがあります。

新潟市では「新潟端麗にいがた酒の陣2008」が3月15日(土)、3月16日
(日)に開催されます。新潟県内の酒蔵が一同に会す清酒の祭典、「にいがた
酒の陣」です。各蔵元自慢の約500種のお酒を自由に試飲でき、究極の酒米
で仕込んだ大吟醸「にいがた酒の陣」も限定販売されます。

日本酒ファンでなくても見逃せないイベントです!

【会場】:朱鷺メッセ ウェーブマーケット(展示ホール)
【入場料】:無料、試飲チケット1,000円をご購入頂くと、好きなお酒が自由に
試飲できます。
【期日】:3月15日(土)10:00~18:00/16日(日)10:00~17:00

3月15日(土)には、料理人 道場 六三郎氏の美味しく楽しいお話。
家でつくれるオリジナル酒の肴を伝授します。
【時間】 15:00~16:30

その他 「にいがたの酒」きき酒にチャレンジ大会、古町芸妓「柳町の舞」、
越後酒造り唄、がステージアトラクションとして予定されています。

日本酒の好きな方、そうでない方もぜひイベントにお越し下さい。

新潟端麗にいがた酒の陣2008

笹川流れ観光汽船
あなたも潮風とカモメに出逢える旅しませんか