つくしん坊が顔を出しました(^^♪~笹川流れ

A field horsetail

つくしん坊が顔を出しました(^^♪~笹川流れ

新潟県は昨日、ポカポカと暖かな日でしたよね(^^ゞ
暖かいと言うより仕事をしていると暑い位でした(笑)
ふと空き地の日当たりのよい地面を見るとつくしん坊が、顔を出し始めていました。
最近は中々良い天気になりませんでしたので、そろそろかな~と思っていたのですが、昨日辺りの4月後
半位の気温に急かされ、とうとう芽を出し始めました。

A field horsetail
つくしは土筆と感じで書きまして、実はスギナの胞子茎です。スギナはトクサ科トクサ属の多年草です。
スギナと言えば雑草の代名詞の様になっている駆除が難しい程の繁殖力を誇っています(・・;)
地下茎を張り巡らせていて、地上部分を引っこ抜いた位では、全然枯れませんよねヽ(*´▽)ノオテアゲー♪

そんなスギナですが、ツクシは何か可愛い感じがします。このツクシは食用にもなり、茹でて味付けしたり
佃煮にしたりするそうです。食べ過ぎると良くない成分が入っていますので、ほどほどに食べるのが好さそ
うですね(笑)

What mushroom is it?
何と言うキノコ?:そしてそのつくしん坊の脇には、キノコ?が生えていました。何と言う名前なのかは
解りませんが、こちらも愛らしい姿をしています(^_^)v
可愛いから、美味しそうだからと言って無闇に名前も解らないキノコを食べてはイケません(笑)

つくしん坊が芽を出した陽気は長続きせず、明日からは寒気も入って気温もグッと下がる様です^_^

つくし(土筆)~笹川流れ

つくし(土筆)がニョキニョキと生えて来ましたね。このつくしを見るとムーミンに出て来る「ニョロニョロ」を思い出すのは私だけ?(笑)

つくし(土筆)~笹川流れ
「つくし(土筆)~笹川流れ」

「つくし」と言うのは胞子茎で、春に胞子を出します。茶色の環状のものが「は

かま(袴)」と呼ばれる「葉」で、つくしの茎を巻いています。土筆の茎の中ほど

の黒い部分ですね。そしてつくしが胞子を出し終えると「スギナ(杉菜)」と呼

ばれる地下茎を伸ばし成長します。スギナは駆除が大変な厄介な雑草として

農家等の頭を悩ませます。

つくし(土筆)~笹川流れ

土筆ん坊とも呼ばれる「つくし」、スギナにくっ付いているから「次ぐ子」「つくし」

と呼ばれる様になったとか。また土から伸びて来た様子が筆の様に見える事

から「土筆(つくし)」と名付けられたそうです。

つくしは実は食用になるそうで、茹でてアクを抜いて佃煮にしたりして食べる

春の山菜として親しまれています。

また利尿薬として生薬にも利用される他、最近では「花粉症」にも効くので

は?と研究されているそうです。

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 笹川流れ 天ぴ屋こだわりの一夜干し 天日干し干物
     天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。

つくし~土筆

つくしんぼう

家の近くで地面からつくし(土筆)が出ていました。こんな処からも
春を感じます。

つくし

「つくし(土筆)」というのは、スギナの春先の形で、胞子茎を出し、
胞子を放出します。夏には、ツクシとは全く外見の異なる栄養茎を伸ば
します。鮮やかな緑色で棒状の葉を伸ばし、全体の形から杉の樹形に
似ていることから「スギナ」と呼ばれます。

畑でも蔓延る難防除雑草です。また「つくし」は春の山菜としても親し
まれています。やわらかく煮たり、佃煮にして食べます。スギナは乾燥
させて薬草として利尿作用がある薬となります。また「つくし」は花粉
症にも効くと言われています。

ツクシ

子供の頃から「つくし」は良く観る草ですが、花粉症にまで効くとは
しりませんでした。

スギナ Wikipedia

笹川流れの地魚処 天ぴ屋
 日本海「笹川流れ」水揚げの天日干し魚 天然の海水塩 岩船麩 お土産品の販売をしております。